2007/09/29 |
本日はお蕎麦屋さんへ・・・
千葉の「雛」に行ってきます。
そのあとは、「Eddie Bauer」のアウトレットモールに行くかも。
雛では、一番客でした。
窓際の席に落ち着き、新蕎麦をのんびり堪能させていただきました。
かけそば、強力そばと、おろしねぎそば。
肌寒い小雨の降る日には、かけそばの温かさが身に染みます。
暖かいだしの中でもゆるむことのない角の立ったそばは、やっぱり旨いなぁ。
強力そばの天ぷら入りのだしも旨い。
おろしねぎそばの大根おろしはきりっと辛くて旨い。
新そばに合わせて、そばだしは少し濃いめとのこと。
ふ〜旨かった。
それと今回は「北海たこの柔らか煮」なんて贅沢もちょっとやってみました。
そばだしで煮てありましたが、こちらもすばらしい一品でした。
車で行かなくてすめば、一杯飲めるのになぁ。
雛から北上して、八千代のアウトレットへ。
うーん、さほど欲しいものは無し。
ついでと言うことで、印西のアウトレットへ。
うわっ、こっちはショッピングモール自体が昨日オープンですか。
どうりで込んでいるわけだ・・・
商品も八千代とは違っていていますな。
こちらでは、細君の冬用(WRC Japan用というのは明白)コートを購入。
アウトレットで値下がりしている上に、開店セールの20%引きがあり、なかなかいい値段で購入することが出来ました。
まぁ、誕生日プレゼントということで。
あとはオートバックスでオイル交換をして帰宅。
Castrol「EDGE FE cars 5W-30」
「0W-40」でも良いかなぁと思いましたが、さてどんなものでしょか。
走行距離的には早めの交換ですが、まぁ良いでしょう。
10月、11月には色々遠征もありそうだし。
|
2007/09/27 |
新潟へ出張してきました。
蕎麦食った・・・と言って、特別美味しかったわけではありません。
美味しい蕎麦は、次回に持ち越しです(たぶん)
相手先での仕事中、窓からなにやら飛び込んでくるものが。
・・・でっかいトンボやなぁ。
トンボ科、ヤンマ科・・・詳しいツッコミはしないように。
蜻蛉目と言うことで。
オニヤンマだったのかなぁ。
楽しむ間もありませんでしたが、いいもんですなぁ。
|
2007/09/22 |
本日は、お寿司を食べに行ってきました。
細君のご両親とうちの両親を招待して。
同じ都内在住とはいえ、こういう形で顔を合わす機会は少ないものです。
まぁ、色々区切りのお祝いもあったので、それも口実の一つとして。

いつも美味しいものを食べさせて&学ばせていただいているお店ですが、今回もすばらしかった。
お酒は大七を冷酒で・・・昼間っから良い気分。
旬の魚介類をゆっくり時間をかけて堪能。
丁寧な料理を、ゆっくり楽しむこんな時間も大切ですな。
頻繁に利用できるわけではありませんが、人を招待したいと思えるお店は貴重です。
お店の方々に感謝を。
|
2007/09/18 |
仕事関係の講演会がありました。
場所は六本木・・・の古い会館。
帰りは19時頃だったのですが、凄いもんですな。
色々な国の人が溢れていて。
怪しげな日本語での呼び込みもたくさん・・・「おにいさんトップレスどう」
いや、いらないから。
今日は、街を歩いている綺麗な人も見かけられなかったし・・・
|
2007/09/17 |
春頃から、うちの子(COOLSCAN 2=LS-20)の調子がおかしい。
雲の多いフィルムを取り込むと、明らかに赤かぶりになる。

厚木でのハンター、静浜の2日目、今回の百里・・・
どうにも気分が悪いので、今日ニコンの新宿ショールームに行ってきました。
ショールームで現象を説明すると、「レンズもしくはミラーの問題(曇りとか)」の可能性が高いとのこと。
修理は出来るけれど、オーバーホールと同レベルの作業で2万円ぐらいかかるらしい。
現行のLS-50の最安値が5.7万円ぐらい。
(LS-5000だと10万円ちょい。)
+4万円弱か・・・
どうしたものか。
SCSI(+Windows 2000)からUSB2.0(Hi-Speed)への移行は、ある意味当然。
スキャンそのものの性能、スピードなどをとっても切り替える価値はありそう。
今回は百里のフィルムを使って、今販売されているLS-50、LS-5000でサンプル取りをしてもらったのです。
LS-50でもかなり綺麗。
LS-5000は、更に一枚上手の感あり。
ちょっと色の傾向が違いそうですが。
14bit、4000dpi・・・JPEGなら8bit、4000dpiを生かせるプリンター持ってないだろ・・・という意見は正しい。
正しいよね〜うん、正しい。
フラットベットスキャナ(AGFA SNAPSCAN 600)があるのでSCSI環境+Windows 2000はまだ残るのは内緒。
さて、どうしたものか。
ショールームに行く前、渋谷のShibu2で成分献血。
192回目でした。
(成分献血導入時に、献血種別により判子の数が違ったので実際はもっと少ないはず。
200ml全血が1、400ml全血が2、成分献血が3個でした。)
|
2007/09/16 |
トップページを更新。
日記ページをメインにしてみんとす。
今後買う本
林譲治「進化の設計者」(早川SFシリーズ Jコレクション)
|
2007/09/15 |
実家のWindows 2000マシン。
Windows updateを実行したらおかしくなった。
デスクトップの状態はデフォルトに戻り、マイドキュメントの中身も消えた。
その他のソフトも全て初期状態に。
てな事で、仕事中に電話がかかってくる。
うーん、ログインできるし、カスペルスキーも動作していると言うことは、クリーンセットアップとかの状態ではなさそう。
電話では埒があかないので、仕事を定時で切り上げて実家に向かう。
「Documents and Settings」の下に「ユーザー名.マシン名」のフォルダが出来ていて、「マイドキュメント」の参照先がそこになっていました。
そうなれば、もちろん表面的には見えてこないわけで。
対処療法として、参照先の変更と、各種ソフトの設定し直し。
何をしてくださりやがりましたか>アップデート
レジストリいじればもっと楽だったかなぁ・・・もっと危険だったか(笑)
お土産は貰い物のぶどう6種を半分こ。
白色品種
ピッテロビアンコ(レディーフィンガー)
ロザキ
赤色品種
マニキュアフィンガー
シナノスマイル
赤嶺(たぶん)
リザマート(かな)
興味のある方は、この辺りのサイトで確認を。
http://katsunuma.net/budou/serch/index-name.htm#30
http://www.uehara-grapes.jp/
|
2007/09/09 |
23:45 出発(一般道)
02:15 希望ヶ丘公園第一駐車場到着
03:15 基地外周の駐車場待ち車両をみて、第一駐車場に戻る
05:30 起床(もちろん車内泊)
05:45 シャトルバス待機列へ
06:30 シャトルバス出発
07:20 基地内到着
08:00 一般参加者入場(なるほど、あそこから攻め込むのか・・・皆さんよく分かっていらっしゃる(笑))
飛行展示(09:00〜14:30)
航過飛行(F-15、RF-4、T-4)・・・おや、集合は無しですか?
戦術偵察(空中撮影)・・・低高度を進入してくるRF-4の機動は迫力満点
撮影した写真みてくるのを忘れた
航過飛行(F-15、RF-4)・・・うーん大編隊がキャンセルになった。
対地射爆撃(F-2)・・・ひらりひらりと身軽な機動を見せてくれます。
F-15より、だいぶ身軽なのが良いなぁ。
AIR-Rockチーム(ピッツ)・・・くるくる、ひらひら、ぶーん
デモスクランブル&機動飛行(F-15)・・・待機位置から、あっという間に大空へ駆け上がっていきました。
A/Bを焚いて駆けめぐるF-15はまさに荒鷲といった感じ。
曲技飛行(Bleu Impules)・・・第一区分から第三区分に途中から変更。
第三区分の「サクラ」はキャンセル。
雲が途中から増えたのが原因でしょうか。
今日もすばらしい演技をありがとうございました。
エアバンドで聞いていると、流れも良く分かって楽しい。
14:40 撤収開始
15:20頃 帰りのバスにたどり着く
16:20 駐車場に到着、帰路へ
19:40 石岡を抜けるまでにかなりの時間を費やし、常磐道を三郷で降りてから微妙に道に迷い・・・
無事帰着しました。
パーク&ライドはなかなか良いのではないでしょうか。
車を安心して置くことが出来て、基地周辺の混雑も自前で対応しなくて良いのはかなり楽。
バス専用の出入り口を設けて、自家用車と区別すればもっとスムースに運用できるかも。
来年もこの方法がとられるのなら、是非利用しよう。
帰りの常磐道は、千代田石岡に出ず、岩間に行ってから乗った方がよさそう。
お土産は、帰りに見かけた農産物売り場で買った梨とトマト、腕と顔の日焼け、フィルム5本なり。
現像上がりは火曜日の夕方です。
さて、今回はどんな風に撮れたかなぁ。
|
2007/09/08 |
C6試乗
秋葉原でフィルムと電池他、種々雑多なものを購入。
上野で「武骨」のつけ麺(玉葱)とは冷やしみぞれつけ麺を堪能。
ちょっと味が変わった?
前回より、出汁が抑えめで、喉ごしがすっきりした感じがあります。
今日の味の方が好みであります。
さて、突然予定に入り込んできた本日のメインイベント。
Citroen C6の試乗であります。
V型6気筒DOHC、全長4910mm、全幅1860mmとこれまで運転した車としては最大。
油圧サスペンション「ハイドラクティブIIIプラス」の乗り心地はしなやかさだけではなく、腰のある感じがとても良い。
245/45 R18・・・こんなタイヤだったんだ・・・タイヤとの組み合わせも良いんでしょう。
高速走行も楽しそうだなぁ。
昔、トヨタは「カローラ」−「カムリ」−「いつかはクラウン」という流れを持っていたように記憶しています。
これと似たような流れが、Citroenにも生まれたように感じます。
「C2、C3」−「C4」−(「C5」−)「C6」・・・良いじゃないか。
700万円という価格はおいそれと手が出るものではありませんが、日本車の同価格帯車より魅力を感じます。
(この価格帯の日本車には、試乗してみようと思えるものが一台もない・・・)
まぁ、C6を維持できる所得、住環境を整えることの方が、先決かもしれませんが。
C4 Picassoも、魅力的な一台でした。
と色々書いていますが、うちの第一目標はC3 Plurielです。
|
2007/09/06 |
パーク&ライド
台風を見事によけそうな、日曜日。
航空自衛隊百里基地祭に行きます。
鮮明に思い出すあの一日。
アメリカ空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ」が来たときは、駐車場のチケットがあったにもかかわらず、肝心の駐車場までたどり着けず。
結局、15kmぐらい歩いて基地に行ったっけ。
雲が低く、サンダーバーズは翼を振ることもせずに帰投。
去年は行けず。
今年は、百里基地が官民共用化工事中で、基地内駐車場がほとんど無い。
さてどうするかと思っていたら、今年はパーク&ライドをやるようです。
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/hya253.html
ならば、これに挑戦しない手はないでしょう。
問題なのは、何時頃行けば駐車場を確保できるか。
ふ〜む、どうしたものか。
日付が変わる頃に出発して間に合うかなぁ・・・
カメラには「PROVIA 400X」を入れる予定。
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
なにせ、「SIGMA APO135-400mm F4.5-5.6」は周辺光量不足気味なので、2段以上絞りたいんですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm
粒状感も気にならないし。
(そもそも紙焼きしてないから)
さて、土曜日には電池とフィルムを買い出しにいこ〜
|