2009/10/29 |
細君の仕事関係の本を発注。
そうそう、週末は東京モーターショーへ行きます。
出展数は寂しい限りですが、エコバッグ目当てという事で・・・
あと、日曜日には「ABARTH」の試乗も申し込みました。
たのしみだ~
|
2009/10/28 |
L565復活
バックライトが不調(むらむら)になって代替の液晶を探しておりました。
が、最近になってL565系に特有な不具合があることを知りました。
いわゆる、「左上隅の黒ずみ」問題。
リコールではありませんが、無償交換もあり得る症状。
2002年頃にはすでに話題になっていたやつですので、まさに「今更」。
うちのマシンも、ご多分に漏れずこの現象は出ていたので、早速NANAOに連絡。
今更対応できません、と言われるかと思ったのですがOKみたい。
NANAOに送って一週間、今日帰って参りました。
「液晶パネル交換」
斑のない、すっきりした色合いを取り戻しましたよ!
これで、液晶の買い換えを検討する必要がなくなった。
その分で、アームを買っちゃおうかなぁ。
|
2009/10/26 |
亜米利加の雷鳥の写真
浜松で撮ったやつですよ?!
暗くて、スキャンしていても楽しくなかった・・・



|
2009/10/25 |
【拉麺】塩専門 ひるがお
某国家資格の試験を受けに行った細君と昼過ぎに東京駅で合流。
何処にもよらずに帰るはずが、何とはなしに「ひるがお」へ行こうと。
(行くつもりがなかったので、今回は写真無し)
東京駅地下(八重洲側)のラーメンストリートは、六厘舎、けいすけ、ひるがお、むつみ屋と有名店が大盛況。
一番は六厘舎ですね。
今回は「せたが屋」系の「ひるがお」。
塩専門で、軽やかなスープの香りがします。
「つけ麺 ひるがお盛り」「塩玉らーめん」「黒豚餃子」を注文。
つけ麺のつけ汁はにはワンタン、海老の乗った塩玉、アオサ、ねぎ、角切りチャーシュー、貝柱などが入っています。
味玉も塩味、チャーシューも塩中心の味付けと統一感があり、それぞれが旨い。
特に、塩玉は 天日塩と魚介出汁に一晩漬け込んだもので、黄身の味を殺さず旨し。
白米が欲しいかも・・・
麺は平打ちストレート細麺。
ちょっと茶色っぽいですが、全粒粉が混ざっているのか?
つけ麺というと、太打ち(やや)縮れ麺が多いような気がしますが、この塩出汁にはこの細麺がよく似合う。
つけ汁の絡みも良く、ぐいぐい食べ進めることができる。
小さな貝柱が沢山入っていましたが、出汁を取った残りでしょうがいったいどれだけ使っているんだろうか。
塩玉らーめんは、塩味が抑えめで、出汁の味がより楽しめます。
ストレートの細麺は、小麦の香りも豊で、のど越しも良い。
たぶん柚子胡椒ようなものだと思うのですが、魚介の単純な香りと味でないところも良い感じ。
食べ進むうちに、どんどん出汁の美味さが分かるようになる・・・そんな感じの良質な一品。
六厘舎、けいすけほど並びも多くないので、おすすめです。
次はむつみ屋に行こう~
せたが屋系列は、自由が丘にある「味噌らーめん 南部」と「豚骨世界 大大」に行ったことがあります。
どちらも、コンセプトがはっきりしていて、完成度が高かった覚えがあります。
(個人的には南部が好き)
せたが屋系は旨くて安心できるなぁ。
|
2009/10/22 |
サンダーバーズの写真が現像されてきたので、昨日今日と取り込みをがしがしと実行中。
「FA☆85mm/F1.4」での写真ですから小さいですが、切れの良い写真にはなっていそうです・・・ほんとかなぁ。
斑の出ていた液晶(NANAO FlexScan L565)はシリーズ特有の病気が出ていたことに今更気がついた。
(左上隅の黒ずみ)
なので、ダメ元でNANAOに送ってみました。
さて、どうなるのやら。
マイ・ガールは実写TVが始まっていますが見てません。
いやだってねぇ・・・
|
2009/10/18 |
サンダーバーズありがと~
という事です。
無事、帰って参りました。
雨に降られもしましたが、素晴らしいパフォーマンスを見ることができ大興奮。



望遠レンズの調子が悪く大きな写真は撮れませんでしたが、現像上がりも楽しみです。
|
2009/10/12 |
岐阜基地航空祭
行ってきた。
往復900km。
今回は予行は見ずに、本番(12日、月)のみ。
岐阜らしい異機種大編隊、各種の特徴ある機動、ブルーインパルスの第一区分と目一杯楽しんできました。
日焼けで顔が痛い・・・
写真の現像にまた時間がかかりそうな予感。
という事で、会社の近く出だしてみようと思う。
|
2009/10/11 |
【車】選択肢がまた減った
昨日、「道」に行く前に久しぶりにプジョーに行ってみた。
経営会社が変わっていたのにも驚いたが・・・
207のラインナップからGTiが消えた。
と言うより、マニュアル車が全部無くなった。
乗って楽しいマニュアル車としては、何が残っているんだろうか・・・
そういえば、モーターショーにトヨタが出す「現代版86」というの一部で話題になっております。
コンセプトは面白いとは思います。
気になる点は3つかなぁ。
1.コンパクトと言いつつ1760mmある全幅
(安全性のためとはいえ、安易に広げすぎだと思う)
2.未公表の車重
(1tを切れればすごいと思うけれど、水平対向重いから・・・)
3.価格設定
(ベース車が250万円超えたら駄目だと思う)
マツダっぽいデザインは・・・期待していないから。
モーターショーで現物見てピンと来ればなぁ(笑)
|
2009/10/10 |
【拉麺】つけ麺 道(亀有、2回目)
往訪日:2009/10/10
注文:次世代鶏ポンラーメン(中盛)、つけ麺(中盛)
もぐやさんに行こうと思ったのですが、お昼休みの時間を間違えていた。
14:30までのお店に14:55に到着しても駄目ですから・・・
という事で「道」に再訪。
鶏ポンラーメンとつけ麺をそれぞれ中盛りで発注。
仕上がりのタイミングを合わせて提供して貰えるのは、やはり気持ちがいいですね。
つけ麺の「今日の薬味」は「ひき肉と炒めたエシャロットを特性の辛味ダレで合わせたもの」。
ぴりっと辛く、エシャロットと肉が香ばしいものでした。
いやぁ、やっぱり美味しいですね。
鶏ポンラーメンは鶏の旨みが凝縮した出汁とのど越しの良い麺。
キレの良い出汁は飲み干すのが惜しいぐらい。
うどんのような極太麺の小麦の香り、濃厚なつけ汁の塩加減の良さ。
好みだなぁ。
スープ割りは鶏出汁でお願いしました。
魚介出汁と鶏出汁が良い具合に合わさって、これまた旨い。
中盛りも瞬く間に食べきってしまった。
今日は昼の部最後の客だったので、ご主人と少し話が出来ました。
「ラーメンとつけ麺のどっちがお好みですか?」
「これだけ美味しい鶏系ラーメンは久しぶりなのでラーメンが好き」
「まったく別の趣向なので、甲乙つけられない。どちらも食べていて楽しい」
「ラーメンの方は期間限定で15日までです。でも、また新しいのをやります」
などなど。
15日までにもう一回行けるか・・・?
|
2009/10/09 |
台風18号
仙台で、しっかり直撃されてきました。
仕事の関係で、7日から今日まで仙台にいたわけですが、昨日は酷かった。
夢メッセみやぎのアクセスの悪さ
港のそばで遮蔽物がないときの台風怖い
折りたたみ傘じゃなくて良かった
このぐらいで、分かっていただけるでしょうか?
駅から出て、5mも歩かないうちに下半身はびしょ濡れで、昼過ぎまで乾かなかった・・・
靴は逆さにするとじゃぼじゃぼ水が出てくる。
風邪引くかと思った。
まぁ、無事に帰って来られたので笑い話でありますが。
|
2009/10/06 |
さすがASRock
ASRockのこのマザーボード欲しい。
Opteronがまだ使える・・・
|
2009/10/04 |
秋葉原に出て色々買い物。
最近不調な気がする40mmファン(チップセット用)。
ニトロプラスコンプリート(別冊コンプティーク)、Phantom第3巻(DVD)、同第4巻の予約、新居昭乃「蜜の夜明け」(狼と香辛料ⅡOP)、米倉千尋「Departure」、石川千晶「誰も教えてくれなかったこと」。
ヨドバシカメラのエントランスで、SANYO製電動ハイブリッド自転車「eneloop bike」に試乗。
色々有益な仕組みなんだろうけれど・・・
アシスト機能の動き出しが唐突で、どうにも馴染めなかった。
意図しなかったところで勝手にパワーがかかり加速する。
カーブ(エントランスなのでどうしても半径が小さいく減速する)手前で回転落としたときにもアシスト機能が働いて一瞬加速する。
回転数が落ちたことを検知してアシストするんだと思うけれど、これって危なくないかなぁ?
多少走れば慣れるものだろうか?
あとは、価格と車重が難点か。
折りたたみの方は価格10万弱で車重18kg。
個人的には、これを買うぐらいなら10万円で10kgのクロスバイクを買うような気がする。
本日インストールしたソフト。
KG-ACARS
航空機と地上との無線データを解析してグラフィカルに表示するソフト。
うちのIC-R5でも利用できるので、とうとう手を出してしまった。
とは言っても、受信状態が良くないので動作確認をした程度。
受信機を窓際に寄せられるように、もう少し長いケーブル調達しようかなぁ。
|
2009/10/03 |
【拉麺】つけ麺 道(亀有)
往訪日:2009/10/03
注文:次世代鶏ポンラーメン、特製つけ麺、自家製ブリュレ
亀有の新店(宿題店その2)
「次世代鶏ポンラーメン」

Yahoo! JAPAN ラーメン特集2009-2010「最強の次世代ラーメン決定戦」参加作品だそうです。
非常に切れが良く、すっきりとした鶏出汁のラーメン。
かえしが「ポン酢」だそうで・・・かなり好みに合っています。
つるっとした細麺ののど越しも良い。
「山彦」「太湖」がない今、鶏系では一番しっくり来るかも。
別皿で出される「大根おろし」「粗挽き生唐辛子」を少し入れると、旨みが引き立ちます。
期間限定だそうで、気になる方はお早めに。
「特製つけ麺」

基本のつけ麺はトッピングがネギのみ。
それに、「今日の薬味」がついてくるのですが、本日は「白ごま、黒ごま、魚粉(2種)と梅を練ったもの」でした。
特製は、追加トッピングの全部がついてきます。
チャーシュー、角肉、メンマ、ネギ、味玉、海苔と豪華になります。
つけ汁は動物魚介系で高粘度。
旨みがつまった、飽きの来ない味。
極太麺はもっちり、つるつる、小麦の香りが高いしっかりしたもの。
どちらも完成度が高く、するするっと食べ進められます。
トッピングもそれぞれ美味しく、良い感じ。
スープ割りを頼むと「鶏出汁」と「和風出汁」がありますが、という事で「和風出汁」でお願いしました。
あ~これも旨い。
実にしっかりした、充実感のあるつけ麺です。
つけ汁は濃厚なのですが、後味がすっきりしていて、「もう1割薄く」と感じない。
今度は、トッピングなしで中盛り(350g)にしようかなぁ。
テーブルにはお酢があるのですが、リンゴとレモンを入れた果実酢になっています。
これも良いアイディアだ。
「自家製ブリュレ」

ちょっと焦がしすぎ?
でも、美味しかったです。
こちらのご主人は、東十条の有名店「麺処 ほん田」さんとご縁がある方。
やはりあちらにも行ってみないといかんなぁ。
|
2009/10/02 |
【拉麺】麺処 天翔(てんか)
往訪日:2009年09月26日
注文:特製醤油つけ麺、特製味噌つけ麺
亀有の新店です。
つけ汁がホットプレートに載っていて、いつでもあつあつに楽しめるのが新たな挑戦。

醤油と味噌の2系統。
麺はゆるくウェーブした極太麺で、もっちりとした食感。
小麦の香り良し。
ごわごわ感がなく、なかなか好み。

特製にのるトッピングは特製とろ豚、メンマ増量、味玉、刻み海苔。
とろ肉はしっかり肉の味がして、味付けも良い具合。
つけ汁は豚+鳥+魚介+野菜だそうで、醤油でも味噌でも結構しっかりした味。
粘度は控えめですが、麺とは良く絡んできます。
250gの麺量もちょうど良く、最後まで美味しくいただきました。
突出したところはないのですが、バランスの良い一品でした。
デジカメのISO感度が400になっていた。
思った以上にノイジーだ・・・
|