2008/02/28 |
一昨日、昨日と浜松〜名古屋〜北陸の出張に行ってきました。
浜松ではT-4、小松近辺では官民ともども複数機を確認。
充実・・・(何が?)
|
2008/02/24 |
ワンフェスを適当にチェック。
ずいぶん大きくなったなぁ。
強風は、常磐線の敵であります。
|
2008/02/23 |
東京ミッドタウンの駐車場でBUGGATI VEYRON 16.4(ブガッティ ヴェイロン)を見た。
・・・車両本体価格1.99億円?
写真撮りたかったなぁ。
|
2008/02/18 |
「PC」本当に出るのか?
S3の新GPU。
欲しい・・・かもしれない。
そういえば、うちのマザーボードは「PCI Express 2.0」に対応してないような気がするなぁ。
重いゲームもしていない昨今、このままで良いかと思う。
なにせ、そこを替えようとしたら、マザボ、CPU、メモリ、の三点セットを交換ですから。
そこまでするなら、HDDも・・・となるよなぁ。
なので、最新のGPUには手を出していなかったのですが、S3となれば買いたくなるというもので。
S27の時には買い損ねたから、今度こそ・・・
|
2008/02/17 |
【拉麺】初代けいすけ
一太郎2008を購入するため、秋葉原へ。
特別優待版を買うので、またライセンスが一つ増えた。
いったい、いくつ目だよ・・・8?
さて、今日の拉麺をどうするか。
拉麺本などで評価が高いのに、なかなか行けないお店がいっぱいあります。
そんな中で、今回は「初代けいすけ」に行ってみることにしました。
黒みそつけめん
 |
黒みそラーメン
 |
お昼時、もっと込んでいるかと思ったのに、店外での待ち時間は5〜6分。
濃厚な深みのある味で、かつ切れが良い。
拉麺と、つけめんでは麺の太さが異なり、それぞれの味を上手く引き出している。
つけめんの方は、きっちり麺が冷やされていて、そのままでも旨い。
小麦の香りが良いですね。
ただ、ぼくには少しニンニクが強すぎるかも。
せっかくの香りが、後半でニンニクの香りに飽和攻撃を受けてすり減らされた感じがしました。
ここも、評判に違わず美味しいお店でございました。
担々麺とかもあるので、その辺りも今後食べてみたいと思います。
shoさんのご不満は、サービスのご飯の件です。
微妙に固めで、ぱらぱらしたご飯。
ふっくらしたご飯がお好みのshoさんには、合わなかったようです。
ご飯には、しっとり、しっかりスープを染み込ませて食べたいそうな。
スープに入れて、さらさら食べるには、ちょうど良い感じではありました。
金曜日に職場の歓迎会があって、その帰りに酔った勢いで買った一冊。
「一個人 特別編集 大人のラーメン大賞」
今年は、これを持って歩き回ろう。
|
2008/02/13 |
【拉麺】なんつッ亭
新居昭乃さんのバレンタインコンサートが品川の「グローリア・チャペルキリスト品川教会」でありました。
寒風吹きすさぶ、寒〜い日ではありましたが、昭乃さんの歌声でほっかほか。
その帰りに、品達のどれかに行こうと考える。
どの店も行ったことがない。
さて、どうしたものか。
ちょっと悩んでなんつッ亭へ。
ねぎちゃーしゅー
 |
つけめん
 |
ねぎちゃーしゅーめん、つけめん、ぶたまんま、びんびん焼丸餃子を注文。
一人で食べたんじゃありませんよ。
まー油というのは、なかなか面白いものですな。
餃子ぱりぱり旨〜。
ただし、餃子強めなので、食べるタイミングに注意。
みそが上手に利かせてある(ような気がする)チャーシューはご飯にもばっちり。
チャーシューはかなり旨い。
スープと麺の辛みも良い具合。
ストレート麺の方が、こういった油が多いスープの時は良いのかもなぁ。
難点は、つけめんのスープが冷めるのが早いことと、後味が結構残ること。
このあたりは、好みの問題ですな。
完成度は高いなぁ。
店員さんの対応も良かった。
美味しい一品でした。
|
2008/02/11 |
厚木参り
祝日ということで、厚木基地に遠征。
どうも戦闘機群はいないようですが、天気も良かったのでついつい。
今回は、大和駅から北側のルートでポイント確認もかねてです。
戦闘機はVFA-27 ROYAL MACESの200番一機のみ。
10時半頃に上がって、お昼前に帰投。
タッチアンドゴーを2回やって着陸。
今回撮っていたところは相模鉄道本線の線路の北側。
ちょっと丘のようになっていて、撮影場所としては絶好の場所になります。
しかし、そこは国有地でフェンスの内側なのです。
いや〜みんな入っていくのね。
老いも若きも、家族連れもカップルも・・・
フェンスには、ボルトを外して内側に曲げてあるところがあって、そこから躊躇なく。
フェンスを見てみると、外して、補修して、外して、補修しての繰り返しであることがわかります。
マナーはどこに行った。
お役人さんの苦労が偲ばれます。
こういうことを書く以上、私はフェンスの内側に入っていませんよ。
本日の写真の上がりは14日。
F8、1/500を中心に±2/3のブラケットで撮ってみましたが、どうなったかなぁ。
|
2008/02/10 |
一周忌みたいなもの
伯父の一周忌(みたいなもの)に横浜までお出かけ。
和やかな良い会でした。
崎陽軒にレストラン、宴会場があるのを初めて知りました。
中国イタリア折衷料理ビュッフェ・・・美味しゅうございました。
特製シウマイは、やっぱり崎陽軒の味。
うんうん、こうでなくっちゃ。
横浜といえば?
そう、横浜そごうに入っているマーロウですね。
(マーロウ横浜そごう店)
お仕事で不参加だったshoさんにお土産。
デパート券を貰っていたので、ちょっと贅沢に購入。
期間限定 栗プリン
期間限定 吟醸酒プリン
那須御養卵の放し飼い有精卵 ミルクティープリン
北海道フレッシュクリームプリン(そごう限定ビーカー)
カスタードプリン
蓋を一個追加して、スタンプ4つ。
細君には吟醸プリンが大不評。
舌触りがお気に召さなかった模様。
出来の悪いクリームチーズケーキみたい・・・と。
吟醸香が苦手なshoさんには、この香りもきつかった模様。
2口でギブアップ。
好みは様々ですな。
栗プリンは、プリンというより栗ペースト?
パンに塗って食べても美味しそう・・・(プリンに対する態度じゃないよ)
ミルクティープリンは2層構成で、これはなかなか良い感じ。
紅茶の香りも良く出ていて、カラメルとの相性も良いかと。
今横で完食しました。
こうしてみると、定番プリンがやっぱり我が家には向いているのか?
マーロウ、パステル、コージーコーナー、値段も味も様々ですが、どこも好きです。
皆さんはどこのプリンがお好きですか?
|
2008/02/09 |
【車】VOLVO C30
先週見てきました。
東京モーターショーの時に電気自動車化されたのを見て、ノーマルの出来の良さを感じたので。
基本的に、幅が広いので購入の対象とはなりにくいのですが・・・
すごい出来の良さ。
VOLVOの中では、3ドアスタイルというのは珍しい。
後部の視界が思った以上に良い。
なにより、後席の座り心地が国産車に比べると格段に上質。
この後席をして、営業マンに「後席はあくまでエマージェンシーですから」といわせるとは。
うーん、すごい。
前から見るとはでっかくて、横からはちっちゃく見える不思議なスタイル。
室内の作りはデザイン、機能性共に上等。
ボディーの上下で色を変化させられるのも良い。
とは細君の感想。
試乗したら、購入候補にしてしまいそうだなぁ。
|
2008/02/09 |
【拉麺】糀や/堀切菖蒲園
お酒を調達する前にお昼ご飯。
今日は「王様のブランチ」や各種ラーメン雑誌・・・うどん雑誌で紹介されている「糀や」です。
元々は讃岐うどんのお店で、うどんとラーメン出汁の合体技が特徴。
合い盛りつけ麺
 |
特盛りつけ饂麺
 |
「合い盛りつけ麺」の方は拉麺と饂飩が半々で、トッピングは、特盛りと同じ。
王様のブランチで紹介されたメニューです。
拉麺は太麺の縮れ。
腰がしっかりあって、そのままでも旨い。
饂飩は、もっちり、しっかり、旨旨です。
出汁は動物系に魚節がかなり効かせてあります。
少しとろみがあり、味わい深いものです。
さて、拉麺と饂飩どちらが合うかというと・・・どっちも旨!
つけ麺はちょっとしょっぱいかも。
今度は、つけ麺じゃないのと、みそ味を試そう。
そのあとは、饂飩として・・・
ということで、再訪確定です。
|
2008/02/02 |
【カメラ】PENTAX K20D
秋葉原のUDXで行われている体感イベントに行って、触ってきました。
1460万画素のCMOSセンサ(PENTAX−Samsung共同開発)
ライブビュー
この辺りが目新しいところか。
技術陣と話しながら実機を触れるイベントですので、気になるところを確認。
受光特性の改善、画素数を上げながら受光部の面積が変わらない、消費電力の低減など、色々CMOS化の理由はあるようです。
もう一つの注目処は「DA★300mmF4ED」
こちらも実機があって、K20Dと組み合わせて触ってきました。
気になるところもある・・・合焦に迷うときがある。
ですが、PENTAXとしては久しぶりの単焦点で比較的明るいレンズ。
35mm換算で460mm相当で15万円(ぐらい?)。
本体と合わせて30万円かぁ。
Z-1Pにリバーサルフィルムという組み合わせに取って代わる出来なのか。
飛行機を撮るのにはどうか。
他のデジイチを真剣にいじったことがないので差はよくわからない。
連射速度(3コマ/秒)は、他メーカーの方がずっと速い。
これは効くなぁ。
ダイナミックレンジの拡大はプラス方向。
逆光での特性はどうか聞くのを忘れた。
Z1-Pにリバーサルフィルムで、FA★85mm F1.4が常用なんです、といったら吃驚されてしまった。
フィルムとデジタルの画質を直接比べても仕方がありません。
銀塩、デジカメのそれぞれの長所を上手く組み合わせて使っていくのが正解かもしれませんね。
というのが、技術スタッフとの結論だったり。
値下がりを始めたK10Dを買っていたら笑ってくれ。
|
2008/02/01 |
【アニメ】ガンスリ(もう何話か忘れた)
フェラーリ?
あの薄っぺらい、重厚さのかけらもない車の名前は「ぺらーり」で十分じゃ!
と、ガンスリの車をみて思う。
どうにかならないのか、あの美術・・・
|