2008/05/31 |
車検の見積もり依頼と買い物
7月末にはうちの車は17年目の車検となります。
てなことで、日産に車検の見積もりをして貰うために行ってみる。
現状で気になるところ・・・
1.右ライトカバー(ガラス製)の破損。
外側は直径2mmほどの穴。
内側は500円玉大に円錐状に抜けています。
まぁ、粘着榴弾が当たった跡みたいな感じ(何か違うって
2.ショックのゴムカバーの亀裂
4本とも、かなりぼろぼろ。
これの交換には、足周りをばらさないとならないわけで。
「ショックごと交換しませんか?」と、笑顔でいわれる。
ここで替えたら、あと2回は車検通したいよ。
でも、一考の価値有り。
3.マルチリンク関係
R32の大きな問題は、マルチリンクの耐久性が低いこと。
これまでにも数回交換していますが、さて今回はどうやら。
ブッシュ類も要注意。
これらに通常の車検費用が入って、さておいくらでしょう。
結果は、明日の日記で。
青砥駅まで歩いて、京成で上野へ。
梅酒を漬けるための泡盛を購入するため「わした」へ。
が、上野店はさほど種類がないので銀座店へ行く決心をする。
となれば、道中に寄るべきところがいくつもあるわけです。
A.HDDを買う。
最近、Windows XPの起動に失敗することが多い。
途中で固まる。
異音がするわけではないのですが、2005年03月導入から3年。
そろそろ入れ替えても良いかなぁ。
でもって、色々見てみると・・・大容量化はすごいものですなぁ。
今回は、初めてWD(Western Digital)に手を出してみました。
WD Caviar SE16 640GB、9,880円也(TSUKUMO ex.)
1プラッタ320GBの2枚構成というのも良い感じではないかと。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=394
しかし、HDDは消耗品扱いですな。
B.エロゲー
minoriの「ef - the latter tale.」を購入。
やっと出ました。
ところで、店舗特典が描き下ろし「ベッドシーツ」というのはどうかと。
綺麗な出来だとは思いますが、うちじゃ使えないなぁ。
パソコンを安定させたら、やるとしましょう。
C.まんが
鬼頭莫宏さんの「なるたる」(全12巻)を大人買い。
「ぼくらの」を買ったときに、そんな気はしたんですよ。
いずれやるなと・・・やってしまいました。
これから、じっくり読みます。
D.泡盛
銀座のわしたにて「轟(30度)」「主(40度)」の二銘柄をそれぞれ一升瓶で購入。
これで、今年の梅主要のお酒は小左衛門さんの「始祿(SW9-90)」(精米歩合90%、アルコール度20.5度)二升とあわせて、四升となりました。
さて、梅を購入しなければ。
もちろん、上野〜秋葉原/徘徊〜銀座〜日比谷は徒歩で移動ですよ。
|
2008/05/30 |
プリントゴッコが〜
え〜、実家ではまだまだ初期型が現役なのに。
まぁ、街の印刷屋さんも、年賀状とかの受注が激減しているそうだし。
状況はよくわかる。
とりあえず消耗品が続く限り、実家では使いそうだな。
来年は、うちのプリントゴッコにしようかなぁ。
|
2008/05/24 |
冊子更新・・・
いや、サッシだ。
これまでのスチール製から、アルミ製(TOSTEM)に変わりました。
全棟一斉に工事が始まりました。
今まで、窓を閉めても自然に換気が出来ていたのですが、これからはそうも行かないようです。
気をつけねば。
遮音性も向上し、ガキどもが深夜にあげる嬌声も気にしなくてすみそうです。
そうか、窓を閉めるとこうなるのが普通の状態なんだ(笑)
|
2008/05/18 |
静浜から無事帰着。
静浜基地の航空祭見物から帰ってきました。
詳細は後日。
今年は米軍のF−16は無し。
そのかわり、F−2のデモすごかったよ〜
|
2008/05/14 |
どういう例え方だよ。
つっこみどころは多々あれど、抑えよう。
まぁ、ネタとして曝すだけは曝して・・・
|
2008/05/11 |
実家に母の日の花を届ける。
ちょこっと実家で手伝いをしたあと、蒲田でやっている「M3」へ。
知人の所に差し入れを渡し、必要なものを購入して、お昼ご飯へ。
ここまで出たからには、一度は行っておきたい大崎の「六厘舎」。
つけめんの有名店です。
狭い路地に行列が・・・
一回12人ずつの入れ替え制で案内されるのですが、4回分の約1時間待ち。
換気扇からは、良い香りが漂っております。
「つけめん+豚ほぐし」と「辛あつ(辛いあつもり)+煮卵」を注文。
小麦の良い香りがする極太麺。
煮干し、さば節が香ばしい、がっしりしたスープ。
海苔に乗った魚粉を混ぜることで、味の変化も楽しめる。
最後のスープ割りでは、スープに柚子が加えてあり、コレガ味をきりっと引き立てます。
すごいバランスのお店だなぁ。
行った甲斐有り!


|
2008/05/10 |
雨のなか、友達と「タイフェスティバル」へ。
辛辛、うまうま。
長粒米ばんざい。
米粉製品ばんざい。
お土産は、ライスペーパー、パッタイ、レッドカレーの素、トムヤムの素。
ここでもやっぱり米粉か(ぉ
|
2008/05/06 |
外食がつづいております。
堀切菖蒲園の「哈爾浜餃子」。
座席数6席と、本当に小さいお店です。
前々から行ってみたいと思っていました。
基本の水餃子はモッチモチの皮と穏やかな具材の味が楽しい。
トマト入りの方は、酸味が上手く効いていて、タレが必要ありません。
焼き餃子もジューシーで、ほふほふ美味しい。
ニンニクもニラも入っていない、いつ食べても大丈夫な具材。
スープたっぷりの小籠包、肉の味がしっかり楽しめる焼売も、はふはふ、うまうまであります。
豚耳とセロリのサラダは、ほとんど耳。
食感がしっかり楽しめる、お酒のつまみとしても最適な一品でした。
どれも穏やかな味で美味しいなぁ。




|
2008/05/05 |
献血198と【拉麺】蒙古タンメン
献血の判子も200まであとちょっと。
成分献血開始時は判子3倍増しの時期がありましたので、実回数はもっと少ないですが。
それでも150は越えたんじゃ無かろうか。
200を越えたら、全血(400ml)献血に切り替えてペースを変えよう。
と思う今日この頃。
献血のあとにはラーメン屋さんへ行くというのが定番ですが、これからは他の口実を考えねば。
定番は、渋谷なら「砦」「武骨外伝」、新宿なら「やんばる」「武蔵」などなど。
で、今回は新宿東口の献血ルームへ行ってきました。
ここは、来場者数が多い。
何時も行くSHIBU2に比べると倍量といった感じ。
多少、手狭な感じがありますが、これは致し方ない。
献血後の菓子類も豊富。
ミスタードーナッツ(4種?)、ファーストキッチン(ホットドッグ・ハーフ)、ハーゲンダッツ、プリン、その他菓子類。
子供連れの人も多く、場所柄を反映してるようです。
もう少し大人しくさせて欲しいとは思いましたが・・・
昼食は「蒙古タンメン中本(新宿)」に行ってきました。
「辛いの食べたい」というshoさんの意見を入れて・・・
shoさんは期間限定という「冷やし印度ラーメン」。
ぼくは看板メニューの「蒙古タンメン」。


「冷やし〜」はカレースープの上に、更に一味中心のタレがのっています。
とてもじゃないですが、すすれません。
麺だけ食べても、小麦の香りが良く美味しいものです。
「蒙古〜」は食べ進むうちに辛さにもなれ、旨みがわかるようになります。
太麺が上手にスープを絡めて、食べ心地はよい具合。
いやぁ〜辛い。
汗がどっと出るからさ。
おまけに鼻水も・・・
席に着いてきたときに、お水と一緒に出てきたポケットティッシュ(各自1個)の意味がよくわかる。
しかも、帰ってきてからもず〜っと胃のあたりが暖かいように感じたのは初めてだった。
辛いのが好き、という方にはお奨めしますが、あとがどうなっても責任持てませんよ。
そうそう、PENTAXフォーラムが移転してました。
知らなかった・・・
Z1-Pの方は、「ごく僅かに前ピンですが、機能的な問題は無し」ということでした。
うむ、これで静浜にも安心して持って行ける。
|
2008/05/03 |
【PC】TVキャプチャーボード
I/O DATAのGV-MVP/GX2導入。
結局、Yahooのオークションにて取得しました。
サブマシンに設置しテスト中。
最初に録ったのは「マクロス フロンティア」(第5話)。
mpeg2の高画質だと、30分で1.3GBにもなった・・・
実は動画いじるのは初めてで、CMカットとか、AVIへの変換とかどうしたものか。
CMカットには
Free Video Dub(1.4)
を入れてみた。
変換ソフトについては、物知りな先生方教えてくりゃれ。
|
2008/05/02 |
厚木は、おっきなお船がいないので静かな模様。
今年のGWは飛行機と縁が無さそうだなぁと思っていたのです。
ところが、百里では飛行訓練が連日行われているような情報がちらほら。
ダメ元で行ってみるのも一興。
ということで、曇りのち雨の予報ではありますが、本日行ってきました。
05:30 発
07:40 高場ヶ池着
すでに、飛び始めています・・・梅組
今日はR/W 21を使用しているので、高場ヶ池からは離陸した姿を見ることになります。
鬱蒼とした木に遮られて、秋に上れたところへは行けず、ちょっと立ち位置が悪い。
うーん、アラート前に移動しよう。
官民共用化への工事がどんどん進められていて、アラート前まで行くにも現場を通ります。
アラート前だと、脚立があった方がいい写真になります。
今回はこっちに来る予定がなかったので脚立無し。
なので、トランクの頑丈そうな所に立ってみます。
はっ、これでも高さが足りない。
着陸機を網の隙間からフィルム一本分録ってまた移動。

移動途中、野犬の群れに吠えられた・・・
紋谷池は初めての場所。
鶯の鳴き声を聞きつつ、田植えを眺めて和む。
アプローチ機のひねりを見たいところですが、窪地なのでなかなか上手く行かない。
一段落したところで、また移動。

ここも初めての第三北門前。
離陸機がひねれば良さそう・・・ですが、今日はほとんどひねらずまっすぐでした。

ここはコンビニも近く、道幅も広いので録りやすいかなぁ。
15:00 フィルムが尽きたので帰投
17:50 到着
今回の写真は、PROVIA 100Fと400。
100Fの方はF 8.0の1/500秒、400はF 9.0〜11.0の1/1000秒を中心にブラケット撮影など。
連休中は現像できないので、仕上がりは来週末か。
さて、どうなりますやら。
そうだ、静浜基地航空祭前までに、Z−1Pのオーバーホール考えるかなぁ。
|
2008/05/01 |
昨日は、自転車の修理がまだ終わらないので、あるいてホームセンターまで。
TeraStation設置用の追加棚を購入。
あとは、滑り止めなどの小物をちょこっと。
ぐるっと周回するコースで帰ってくると、約12km。
で、今日は友人のいる郵便局まで、雑件を処理するための書類を届けに出向く。
行き帰りを単純に電車で移動しては勿体ないので、今日もあるいてみる。
隅田川沿いを、浅草の方へ昇っていく。
遊歩道があるんですね。
一部途切れますが、結構楽しいかも。
北海道物産館で細君の事務所への差し入れを購入。
あとは、「江戸きん」で限定メニューをチェック。
今は「カレー」ですか。
来るチャンスあるかなぁ。
浅草からは東武鉄道を利用して北千住まわりで帰投。
本日の歩行距離は8kmぐらいでした。
|