2008/10/26
|
【PC】UMPC
特に必要なものではないけれど、やはり興味はあるもので・・・
昨日、秋葉原のヨドバシで色々見てきました。
各社色々出ていますが、一番気になるのは「FM V-BIBLO LOOX U/B50」だったり。
軽いし、必要十分の機能はあるし、小さいし。
直販サイトで天板のカラーも選べて、内部構成のカスタマイズも可能かぁ。
・
・
・
昔のリブレットみたいに、面白く使えるかなぁ。
・
・
・
いかん、いかん
散財モードは戒めねば。
・
・
・
その前に携帯を持てと?
今日は、自転車でシトロエンまで行って、C5を見てきました。
綺麗な車ですなぁ。
肩胛骨を支えるように動く「フロントマルチパワーシート」が面白いですね。
いいアイディアだなぁ。
|
2008/10/25 |
【入院】
カメラがね。
航空観閲式で不調(フィルムが巻き上げ途中に動かなくなった)になったPENTAX Z1-P。
PENTAXに持っていって点検。
巻き上げ、巻き戻しの時に異音がします。
いつ巻き上げとかが止まるかわかりません。
フィルムのつまりは再現しませんでした。
カメラ底部のプラスティック部分に破損があるので交換した方がいい(なにせ電池ケースのところなので)。
修理上がりは、11月5日になります。
見積もりは17,000円ちょい。
あぁ、修理するともさ!
という事で、WRCには銀塩カメラ無しで行くことになりました。
せっかく、PROVIA 100F(6本パック)買ったのになぁ。
今年は、なんか修理関係の出費が多いよ・・・
燻製やりたいというのはいいが、煙と換気扇の掃除はどうする気だ?>細君よ
やるとなれば、どのみちチップにもこだわりそうだから・・・
|
2008/10/22 |
【WRC】チケット値下げ?
今日「e+」から来たメールを見てみると・・・
「開催が近づく中、イープラスでは<札幌ドームスーパーSS観戦券>の指定席Aを
【¥6,800→¥5,000】で、10/23(木)10時より販売決定!」
値下げをしないとさばけないほど、席が余っているのか?
定価で手配した我々には・・・
まぁ、それでもしっかり応援するけれどな!
|
2008/10/20 |
航空観閲式
昨日、縁あって「航空観閲式」を見学させていただきました。
警備員に誘導されながら駐車場に行くのは、ちょっと怖かった・・・悪い事していないですよ、別に。
手荷物検査とチケットの確認、胸にリボンをつけて見学席へ。
一番上の席は見晴らしが良くて、普通の航空祭では味わえない視界。
全国各部隊から、各種航空戦力が大集結。
壮観であります。
音楽隊演奏
航空観閲式
慰霊飛行(F-15×4)
観閲飛行(13編隊・・・第3編隊はUS-2!)
巡閲
訓示
展示視閲
移動部隊展示走行
航空機地上滑走(F-15、F-2、F-4各2機)
展示飛行
緊急発進(F-15×3)
機動飛行(F-2×2)
捜索救助
物資投下
展示飛行(T-4 Blue Impules)
物資投下は気象条件が悪くカーゴベイを開いたままの飛行のみ。
同じく、BIの展示飛行も、フォーメーションローパスのみでした。
風と雲量ですかね。
普段見られないフォーメーションが色々見られたので、これもまた良し。
展示機のそばには、整備員、パイロットの方々などが詰めていて、丁寧に質問に答えてくれました。
F-15とF−4の入れ替えだと、整備員さんは残留なんだ〜
(沖縄の尾白鷲ファントムは、もうすぐ百里の鷲イーグルと配置変更ですね。
嬉しくもあり、寂しくもあり。)
とか
エンジンに鳥を吸い込んでも壊れない強度と安全性があるんだ〜
とか
ヘリのブレード形状の差は揚力確保のためなんだ〜
とか
E-767の操縦性はB-767と大差なく、最高速度制限だけなんだ〜
とか
F-2の注意書きは日本語ばっかり・・・水平尾翼には「踏むな」と「押すな」の2種類の注意書きがあるんだ〜
とか色々。
ぎゅっと内容の詰まった、楽しい時間でありました。
14時に撤収して、ちょっと寄り道をしながら16時半頃帰着。
フィルムも4本出しました。
できあがりは火曜日夕方。
PENTAX Z-1Pが不調。
BIの最後でフィルムの巻き上げ途中でストップ。
巻き取りも出来なくなり、うんともすんとも反応無し。
底面カバーのひび割れもあるので、来週修理に出さねば。
WRCまでに治るといいんだけれど。
そうそう、麻生観閲官の訓示は微妙に政治色が強かったかなぁ。
こんなもんなんだろうか。
|
2008/10/19 |
【拉麺】もぐや/もぐみそ
昨日は「もぐや」の秋冬限定メニュー(?)「もぐみそ」を堪能。

仙台味噌を主としたいい香り。
もちろん、落花生油の香りもお互いの存在を邪魔することなく、香ってきます。
スープはかなり粘性の高い、どっしりした仕上がり。
もぐみそがすごいのは、このスープに「細麺」がきっちりマッチングしているところ。
細麺にも良く絡むスープ、のど越しの良い細麺、この組み合わせはよく考えたなぁ。
うまうま〜
細君の頼んだもぐつけめんも太麺に変更となり、スープも進化しているように感じました。
角が取れてきたというかなんというか。
うまうま〜
チャーシューも変わりました?
次は、塩ベースのものを食べねば。
そういえば、白湯鶏団子ラーメンが食べてみたい。
あの餃子の味からして、よだれが・・・
大根をうまく使えるとオリジナルな限定メニューに・・・
豆乳を使うというのも・・・
メレンゲを使ったものや・・・
場所柄、千住葱とか・・・
などと、店主殿にネタ振りしてみる(笑)
|
2008/10/18 |
【車】ステアリング交換終了

パーツと工具が届いたので、ステアリングの交換を実施。
ステアリング:momo ヴェローチェレーシング(350mm)
ボス:HKB ステアリングボスキット ON-07
クロスレンチ:古寺製作所 クロスレンチ SPADA type S
必須工具はここまで。
あとは、趣味的に買った工具。
ドライバー:ANEXスーパーフィットACR貫通ドライバー(+2、+3、-6、-8)
メガネレンチ:ASAHI(旭金属工業)LIGHTOOL メガネレンチ(14×17、17×19)
両口スパナセット:KTC(京都機械工具)スパナセット[6本組]TS206
いやぁ、散財モードだ・・・
1.バッテリーを外す
2.ステアリングのホーンを外す
3.ホーンのコネクタを外す
4.ステアリングナットを弛める
5.ステアリングをゴンゴン叩いて外す(ナットがあるので抜けない)
6.ナットを外して、ステアリングを引き抜く
7.ステアリングボスをTOPの位置に注意しながらはめて、仮留めする
8.ステアリングを仮留めする
9.バッテリーを繋いで、ちょっと車を前後に動かして、ハンドルのセンターがずれていないか確認
10.バッテリをもう一度外して、ホーンを組み立てる
11.ボスとホーンをしっかり固定する
12.ホーンを接続して、はめ込む
こんな手順だったかな。
で、一番時間を食ったのがホーンの組み立てだったりして。
GRNDをどう取るかで、3パターンぐらいやり直し。
結局は、ボスキットについていたグランド用のラインとリングを使用して決着。
余計なステアリングコラムカバー外しに手間取ってみたり。
やってみると、案外楽しい作業でしたよ。
・
・
・
と、気を許したら落とし穴が。
しかも、試運転をかねて亀有のアリオに行って、その駐車場で気がついた。
ライトの点き方がおかしい。
ハイビームにしかならない。
というか、右のロービーム、左右のハイビームの3灯が点いて、左のロービームが点かない。
ステアリング関係を全部ばらして、コラムカバーも外してチェック。
どうも、ライトの切り替えスイッチの動きがおかしい。
ハイビーム側に行ったきり帰ってこないという感じ。
これはちょっと治しようがないので日産へ持ち込み。
もちろんその前に、「もぐや」でご飯を食べて、駐車場代が無料になる程度に買い物をしてからです。
やはり切り替えスイッチと接触がおかしいようです。
パーツの手配は今回も10日前後・・・もちろん治しますよ。
で、今日は、ロービーム側で一応安定するように調整して貰いました。
なにせ、明日は百里基地まで出向く必要がありますので。
今日というか明日は、ウインカー操作を気をつけて・・・
|
2008/10/13 |
KOKIAスペシャルライブ
Ario蘇我店で行われました。
ドライブもかねて、行ってきましたとも。
こんな空いているR14は初めてだ・・・という道をすいすい走って、予定より30分はやく到着。
屋外ステージの最前列に席を確保し、のんびり待機。
舞台のセッティングを見ているうちに、KOKIA登場。
リハーサル開始です。
ステージにちょっと落ち着きが無いとことがあるようで、センターから少しずらしたセッティングに仕上がりました。
落とし穴がある、ってKOKIAは言っていたなぁ。
繋ぎ目とかじゃないのね。
11時の回は最前列で、13時の回は逆に駐車場ぎりぎりまで下がって立ち見。
5曲で30分ほどのライブですが、2回聞けば1時間。
きっちり堪能してきました。
いいものですなぁ。
2回目に後ろから手を振ったら、振り返してもらえたしね。
さぁ、次はクリスマスライブだ。
(こっちも最前列みたい・・・)
フィルムの取り込みは終了。
さて、どうしようかなぁ。
来週は、知人のおかげで航空観閲式に行くことが出来るようになりました。
晴れることを祈りつつ。
ステアリング交換が、土曜日に出来ると色々楽しいのだが。
さて、パーツは届くか?
アフィリエイト張ったわりには、工具はほとんど他で仕入れることにしました。
結構値段差があったもので・・・
|
2008/10/12 |
大勝軒
金町にオープンするそうです。
今日、商店街を歩いていたら、「大勝軒」の文字を発見。
名前だけを使ったお店か?
と思ったら、池袋大勝軒の暖簾分けと書いてありました。
10月末とのこと。
歩いて3分のところに出来るとあれば、開店日からいってみたいものです。
土曜日開店だといいなぁ。
お昼に食べれば、夕ご飯いらないし。
楽しみだなぁ〜
本日は、書類仕事を片付けるために休日出勤を少々・・・7時間ほど。
もう2時間短縮できないといかん内容だったかな。
|
2008/10/11 |
買った。
ライブチケットはことごとく外れていますが、CDはきっちり買うのです。
ライオン(May'n/中島愛)
マクロスF(フロンティア) O.S.T.2 娘トラ☆(菅野よう子)
聞いていたら最終回が見たくなったので、日付が変わる頃から見始めてみる。
えっぐ、えっぐ・・・シェリル〜
|
2008/10/11 |
取り込み中
浜松エアフェスタ2008の写真を取り込み中。
リバーサル(36枚撮り)の現像代が990円に値上がりしていた。
6本分のフィルムと現像代で1万円超えるようになったか・・・
10回遠征にいくとデジイチのボディーが買える。
PENTAX K20Dね。
レンズはこれを買うだろうから・・・
PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM
あわせて遠征20回分?
銀塩、デジタル両方使い分ければ良いんだとはわかっているんだけれどねぇ。
露出チェック用にデジタルを使うんだよね!
両方使うとなると、結局コストダウンにはならないのかぁ(笑)
さて、本日の取り込みは3本で終了。
|
2008/10/10 |
|
2008/10/09 |
ステアリング交換の発注をそろそろしようかと考える。

momoモモステアリングヴェローチェレーシング

超特価!! HKB ステアリングボス ニッサン車用 各メーカーのステアリングに対応するハンドルボス
工具もね。

《軽量》LIGHTOOL メガネレンチ 14X17mm
《軽量》LIGHTOOL メガネレンチ 17X19mm

軽量・LIGHTOOL 両口スパナ 6pcsセット

スーパーフィット貫通ドライバー -8×150
スーパーフィット貫通ドライバー -6×100
スーパーフィット貫通ドライバー +3×150
スーパーフィット貫通ドライバー +2×100

古寺製作所クロスレンチ SPADA type S
何も高い工具買わなくても・・・
|
2008/10/05 |
エアフェスタ浜松2008
行ってきました。
今年も。
土曜日
02:30発(一般道のタクシーの多さにびっくり、深夜割引の4時までに東名乗れないかと思った・・・ETCゲート着は03:55)
08:10着(浜松基地周辺公園駐車場)
08:40広報館駐車場・・・コンビニで買い物して戻ってきたら、すんなり入れた。
09:40 BIの到着を見物。
動揺シミュレーターも初めて体験。
慣れる前に終わっちゃいました。
館内を見物したり、昼寝をしたりしながら、BIの予行演習を待つ。
13:00頃からのBIの予行演習は第一区分。
多少の雲はありましたが、綺麗な青空。
風もそこそこ。
しかし、スタークロスは「サクラ」に変更。
これは、明日の天候が曇りという予想であるため対応では無かろうか。
始めて見たサクラは、素晴らしい演目でした。
今日の泊まりは、岡崎の友人宅ということで、一般道で移動。
去年は1号線側から回ったので、今度は反対から。
時間調整もかねて立ち寄ったイオン(ジャスコ)では、嬉々とした細君が色々と・・・
「おかざき楽の湯」によって、汗を流したあと、友人と合流して夕ご飯。
和風豚骨、美味しゅうございました。
日曜日
04:00 起床
04:15 出発
05:30 浜松駅着
06:45 直行バス乗車
07:20 浜松基地着
BI-3番機前に場所確保。
T-4、T-7、E-767、F-15(小松/2機)、F-2(岐阜/1機)の飛行展示を堪能。
F-15は航過3回でかなり抑えめ。
この間のトラブルの影響か?
その分F-2がびしばし見せてくれました。
高速、低速、捻って、上がって、降りてきて・・・
飛行展示の合間に、ドルフィンライダーのみなさまからサインをいただき、感謝。
今回は全員のが揃いました。
雲が多く、雨も少しぱらつくなかBIの演目は「第一区分」。
低い雲がなかったのが、良かったみたいです。
風もちょうどいい具合で、残るべきところは残るといった感じ。
スタークロスもかなり綺麗な仕上がりでした。
今回も、いい場所で見られました。
14:15 シャトルバスの待機列到着
14:45 浜松基地発
15:30 浜松駅着
15:50 浜松発
16:50 東名/浜松I.C.
20:50 帰着
シャトルバスの客捌きが、かなり改善されていました。
しかも、座席分しか乗車させないので、ゆっくり寝ることが出来ました。
おかげで、帰りの運転が楽だった。
東名+首都高の渋滞もさほど酷くなく、去年に比べ2時間早い帰着となりました。
明日フィルムを出せれば、仕上がりは水曜日かなぁ。
楽しみです。
・・・36枚撮りフィルム×6本
最後の2本は、34枚あたりで巻き取られてしまった。
カメラの調子が良くないのかなぁ?
新宿のPENTAXに持ち込んでみるか。
|