HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2008年11月 
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
☆過去帳

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2008/11/30
岐阜基地航空祭見物から無事帰還・・・
ページトップへ
2008/11/28
まもなく出発

岐阜基地航空祭見学のため、01時頃出発の予定。
前日にあると思われるブルーインパルスの予行も見たいので、前日入り。
もちろん車です。
そのためのシュラフ購入・・・
さて、寝なくっちゃ(ぉ
ページトップへ
2008/11/24
【献血】201

30代最後の献血に行ってきました。

通算回数201回(他所底上げ有り)。
本日はシュラフの購入と水道橋でのコンサートもあったので、秋葉原で実施。

設備的には相変わらず微妙。
個人的にはやっぱりSHIBU2が好きかも。
まぁ、取っているものに差があるわけではないので、どこでやってもいいのですが。
ちなみに、次回の献血は渋谷に出来る新しいところでやる予定。

シュラフは、mont・bellの「スーパーストレッチ バロウバッグ #3
ファスナーの位置に「右仕様」と「左仕様」があってこの組み合わせにすると連結できるんですね。
という事で、「右」「左」で購入。
これで、車中泊が楽になる・・・かな?

今週末の岐阜基地航空祭で実地試験だ(ぉぃ
ページトップへ
2008/11/23
加湿器買う!
という事で、amazonのアフィリエイトを付けてみる。
ちなみに、去年モデルのハイブリッドタイプです。
今年のはスチーム専用・・・どっちがいいんですかねぇ。

あとは、買った本とか、買う本とか。
パネルにこだわらず、モニターはこれでも良いかなぁ、とか。
VF-25





ページトップへ
2008/11/22
水道橋あたりのラーメン屋
今回の三連休、ライブが一本あります。
新居昭乃さんの【新居昭乃 LIVE2008 アキノスフィア】
場所は、水道橋のJCBホール。
18時開演で、終わりは遅くとも21時?

さて、どこでご飯食べよう。
平日なら江戸富士にでも行くのだが・・・

ぽっぽっ屋で、初「油つけ麺」に挑戦?
時間が間に合えば、「斑鳩」に行ってみるかなぁ。
どちらも祝日はお休みか。

神保町に出て「覆麺」という手もあり?
一条流がんこ系は合いそうだし。

あとは、「つけ麺屋 ごんろく」が近場で気になるかなぁ。

ライブ前に食べていけばいいのか・・・(今気がついたらしい)
その前には、シュラフ探しもしよ〜っと。

ページトップへ
2008/11/08
【拉麺】金町大勝軒

営業時間がお昼限定なためこれまで訪問できていませんでした。
12時に行ってみると、満席でしたが店外での待ちは無し。
さっそく券売機で「あつもり」「中華そば」「たまご」を購入。

店内はカウンター9席のみ。
奥の方に製麺機、小麦粉、チャーシュー、調味料が見えます。
麺は自家製麺ですね。
中華めん、あつもりともに太麺ストレート。
小麦粉の香りがよくしてます。
茹で具合は、けっこうしっかりでしょうか。
スープは、出汁と酸味が強めで、あとから甘みが来ます。
辛味(辣・塩)は抑えめですね。
その分、カウンターには特製ラー油があり、これがけっこう美味しい。
ちょっと加えるだけで、スープが引き締まります。

チャーシューは厚切りでなかなか美味しい。
半切りのゆで卵が入っていますが、これにはもうちょっと変化が欲しいかなぁ。
味玉好きとしてはですが。





麺のゆで加減は、もう少し固めの方が好きかも。

松戸のとみ田などと比べると、まだまだ進化の余地がありそうです。
地元の名店になるように、頑張って欲しいですね。

中華そば(麺300g) 700円
もりそば/あつもり(麺400g) 750円

営業時間:10:45〜15:00
定休日:月曜日

綾瀬大勝軒のTシャツをユニフォームにされていますが、はやく金町大勝軒Tシャツになるといいですね。
(ご主人は、たぶん綾瀬でも修行されたんでしょうね)

さて、井筒ワインのメルロー樽熟2006ですが、ソムリエさんのお店でも売り切れ。
さらに、紹介されたところを探してみると・「ながの東急百貨店」にあることが判明。
早速3本ほど購入して送ってもらうように手配した。
さすがに、長野まで買いに行けないしなぁ・・・行けなくないか(ぉぃ





ページトップへ
2008/11/04
美味しかったワインが紹介されているので、一個人を買ってみる。
井筒ワインさんの「井筒ワインNACメルロー[樽熟]2006」

Car WatchにRALLY JAPANの記事があったのでリンク

このカップの蓋、面白いなぁ。

今年こそは、空気清浄機と加湿器を導入しようかと・・・
加湿空気清浄機もあるけれど、空気清浄機は通年使用、加湿器は冬季のみの使用と考えると別個かなぁ。
評判の良さそうな機種を上げてみる。



ページトップへ
2008/11/03
【車】WRC第14戦 RALLY JAPAN観戦

10月30日のセレモニアルスタートから、11月2日の表彰式まで、しっかり堪能してきました。
色々手配して下さった二葉さん、ありがとうございました。

今回は一眼レフカメラを持っていかなかったので、のんびりモードでの観戦。
一応コンパクトデジカメは持っていきましたが、撮れていればめっけもの・・・という感じ。
食事の記録にはこっちの方が向いているし(笑)
こういう観戦もいいものですね。

シトロエンのセバスチャン・ローブ選手が年間チャンピオンを獲得して、嬉しい限り。
1年で11勝・・・最終戦のGBで勝てば12勝?・・・年間15戦よ・・・すごい記録だ。

ミッコ・ヒルボネン選手のラリー・ジャパン二連勝は、新世代の勢いを感じさせてくれるいいものでした。
帯広のSSSで発進できず、車を押していた姿が懐かしい。

ソルベルグ兄弟は、兄のヘニング選手(フォード)の方がはやい場面があり、どうしたものかと。
それでも、Day2の走りを見ると、ペタ-・ソルベルグ選手のインプレッサも相当仕上がったみたい。
来年頑張って欲しいところです。

SX4(スズキ)の日本デビューは、P・G・アンダーソン選手が5位、トニ・ガルデマイスター選手が6位と今季最高の記録でした。
黄色の車体が駆け抜ける姿は、気持ちのいいものでした。

これで三菱が復活してくれれば、赤、青、黄色で信号機トリオになるのになぁ。

ワークス以外で見ると・・・
奴田原選手のランサーエボリューションXは重たく見える。
熟成していけば、はやいんだろうけれど。

No.63の北村選手のドリフトは、よどみが無く流れる水のごとし。
ドリフトとはこうやるんだという、まさしくお手本!
動画で残したい・・・

No.70の田口選手・・・お父さんの方ですが、あなたは暴れ馬ですか!

等々、今後発売させる雑誌とDVDが楽しみです。

そうそう、これまでは帯広開催でしたが、今回は札幌に変更でした。
○屋内でのSSSは座席指定で、余裕を持って観られる。
○アクセス、宿などもかなり良好。(宿に関しては「たぶん」ですが)
×街として盛り上がりにまったく欠ける。

街の規模が大きく異なるとはいえ、札幌市としてWRCを歓迎しようという雰囲気がないのは特に残念。
なにせ、道路や周辺店舗、特にスバルやスズキ店頭に旗もポスターもなし。
何か出来ない理由(協定)とかがあったのかもしれませんが、BMWやJAF店頭では出来ていたので・・・
リエゾンで応援する人もほとんど見かけられず。

全体的に見れば、帯広開催の方が「観客としては楽しめた」かと思う。
来年はWRCの日本開催がないので、次の機会は再来年。
開催場所は未定ですが、札幌開催であればもう少し改善を期待したいところ。
さて、どうなりますやら。

その頃にはフォルクスワーゲンが「シロッコ」でWRC参戦とかしていたりして。

今回の北海道もいい旅だった・・・ご飯も美味しかったしね。
ページトップへ
counter