HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2008年12月 
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
☆過去帳

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2008/12/25
今年は、カレンダーの関係で土曜日が午前中出勤。
でも、みんな半日有休を取ることに。
という事で、明日が仕事納めです。
反省することの多い年でした。
来年は、同じ反省をしないで済むように。



ページトップへ
2008/12/20
来年の工画堂には期待

「POWER DoLLS1」
システムとグラフィックスをリニューアル・・・
東場SPさんの絵じゃなくなるのかぁ。
せめて音楽は斉藤師匠でお願いします。

思考ルーチンはそのまんまかなぁ。

しかし、発売のタイミングが気になる。
2009年3月。
なんか嫌ぁな予感がするのはどうしたものか。

ついでに「シュヴァルツシルト」も新作があるようです。

過去の遺産で食いつないでいる、といわれない出来になるといいですなぁ。

ボーナスも出たので何か買おうかなぁと思ってはいるのだが、どうしたものか。
PCのモニタ更新が先かなぁ。
狙い目はこれなんだが・・・





ページトップへ
2008/12/16
WRCはどうなっていくのやら

スズキが休止
スバルは撤退

スーパー2000移行を控え、ワーク数が増える可能性が出てきたというのに。
この2チームがいなくなると、日本開催そのものもどうなるのか。
PWRCには供給していくとはいっても・・・

さて、海外勢はどう対応していくのでしょうか。

景気が回復して、いずれまた日本勢が活躍するのを願うばかりなのかなぁ。

ページトップへ
2008/12/15
【拉麺】麺の坊

昨日は米倉千尋さんのライブのあとに、「砦」で夕食。

大将の中坪さんがフロアにいらっしゃったので、ちょうど挨拶することも出来ました。
「醤油は試していただけましたか?
 いつもならこの時間にはなくなるんですけれど、今日はまだ残っていますからぜひ」
(一日70食限定)
「それなら、醤油と砦らーめんをお願いします」

魚の出汁と醤油が穏やかに香るスープにのど越しの良い自家製中太縮れ麺。
具は青菜とシナチク、なるとチャーシュー。
チャーシューは味付けは豚骨と同じですが、かなり薄めに切ってあります。
また、替え玉がないので大盛りもあり。
う〜ん、美味い。
ほっこりした味?
汁まで完食です。

砦らーめんの方は、「細麺、茹で方は固め」で注文。
相変わらずの美味さだ。
ついつい、「太麺、茹で加減は普通」と替え玉も。
もちろん、汁まで完食です。

そうそう、今日の砦はいつもと様子が違いました。
21時過ぎだというのに、すごい行列が・・・
しかも、似たようなおばさんばっか・・・

中坪さんと話してみて、理由がわかりました。
「要約」
6月頃に韓流スターが砦でラーメンを食す。
それ以降、その手のおばさんが大挙して押し寄せるようになった。
とのこと。

うわー、そんなことがあったのか。
昨日も、4名、7名、5名とどんどん来る。
我々がいた間に30名ぐらいが入れ替わったんじゃないか?
外にまだ並んでいたし・・・
どうも、一日中そんな感じだったみたいです。
大変なことだ。

ページトップへ
2008/12/13 (その3)
お正月

親から温泉(強羅)の誘いを受ける。
久々に行くかねぇ。

強羅と聞いて考える。
箱根でしょ?
ロマンスカー?
北千住直行便?

乗らない理由はないよね。
早速、ネットで空席状況を確認してみる。
まだ空席ありますね・・・という事で、予約をポチッとな。

青色のロマンスカーですよ。
細君は「北千住マルイの初売りに直行できる」と喜んでおりますが・・・

という事で、元旦〜2日は温泉で過ごすことになりました。
さて、除夜の鐘にはどうやっていこうかなぁ。

本日のamazon・アフィリエイトは、2009年の春にアニメ化される「シャングリラ」とおまけ。
村田蓮爾さんという事で、期待しております。



ページトップへ
2008/12/13 (その2)
【拉麺】豚喜

初二郎系。
すごいね、あの量は。
つけ麺小でもつけ汁は普通のどんぶりかい。
細君はラーメン小に野菜トッピング。
モヤシとキャベツが山になっております。



太麺と細麺を選べます〜
細麺を頼んだ細君の方が先に来たのですが、どこが細麺?
そもそも、野菜に隠れて麺が見えないんだけれどね。
しかし、ぼくの方に来た太麺を見るとわかる。
あぁ、確かに細いは・・・これと比べると。

結構濃いめの味ですが、なかなか美味い。
厚切りのチャーシューもほろほろで良い感じ。
美味しゅうございました。

豚骨の香りが苦手でない方にはお奨めかな。

頻繁に通うことはないと思いますが、たまになら良いかなぁ。
小ラーメン、油少なめ、野菜トッピング
小つけ麺、細麺、油少なめ、味薄め、味玉
これが次の目標?

明日は、献血とライブの合間に渋谷でラーメン。
久しぶりにうちのラーメンの原点である「砦」に行こうかと思っております。
「轍」にも行ってみたいのですけれどね〜

・・・金町大勝軒よりは、今のところ上・・・
ページトップへ
2008/12/13 (その1)
厳しいなぁ〜
チケットの一般売りは。
本日は、坂本真綾さんの公演に挑戦。
・・・1分で予定枚数終了
ぴあも、e+も。
結局撮れませんでした。

チケットぴあに並んだ方がいいのかなぁ(笑)
ページトップへ
2008/12/09
細君の携帯

携帯のデータが吹っ飛んだ。
しかも、住所録だけが消えた。
身に覚えのある方は、タイトルを名前にしたメールを下さい。
メールの内容に、電話番号をお願いします。

とは、細君の叫びでした

携帯って不便だね。
やっぱりいらない(笑

(2008/12/13追記)
亀有のアリオにあるSoftbankに行ってみると922SHの価格がだいぶ下がっております。
しかも、新規なら9,800円で本体が買える。
心が揺れているようです。

ページトップへ
2008/12/07
アニメ化!?
(公式サイトはまだデータがないようなので、ニュースサイトにリンク)

ニトロプラス10周年
ファントム9周年
と、後ろで細君が叫んでおります。

さて、分かる人には分かるであろうあの黒歴史・・・
まさか、TVシリーズであれはないだろうなぁと、期待したいところですが。
声優陣を同じで作ると、今ならそれだけでも結構な値段に・・・

しかし、何故今更?
ニトロプラスの作品群で、売り上げ歴代一位だからだろうか(ぉぃ
さて、どうなりますやら。





ページトップへ
2008/12/06
【拉麺】紫匠乃とカメラの修理

最近出来た二郎系ラーメン「豚喜」・・・準備中でした。
以前から気になっていた「亀有 十兵衛」・・・準備中でした。
結局、ちゃんぽんが気になっていた「つけ麺 紫匠乃(むらさきのたくみ)」となりました。

温かいつけ麺中盛り全部のせとチャンポンを注文。
四角い極太麺が相変わらず美味しい。
小麦の香りもいいし、ゆで加減も好みでした。
チャンポンは野菜山盛り!
丸い中太麺は、つるっとしていてのど越しも良い。
1050円はちょっと高いですが、また食べ気に来てもいいかなぁ。



と、わりと好きな味なんだけれど、難点が一つ。
禁煙じゃないんですよ。
一人が吸うと、その有害物質がお店中に蔓延する空気循環。
おかげで、ラーメンの香りが・・・となるのです。
なので、どうも足が向かない。
困ったものだ。

さて、帰ってきてみるとPENTAXから電話が入っていました。
 電池の消耗が原因の可能性大です。
 電池を交換したら動作が軽快になりました。
ほう、そうでしたか。
確かに、その日の撮影中に電池マークが点いたのは確認していましたが。
初歩的なことでしたな。
お手を煩わせました>PENTAX関係者のみなさま
しかし、マーク点灯から、36枚撮り6本も保たないって事か。
前回の修理の時は、同じ電池で「まだ充分使えます」と言っていたのに・・・

ところで、巻き上げが止まったときに新しい電池に交換したんだよな。
交換しても復帰できなかった・・・こんな不便な仕様だったっけ?>Z1-P

が、このあとの報告を聞いて頭痛くなった。
 検査中にミラーが外れて破損してしまいました。
 修理には費用がかかりませんがこちらで交換して・・・
(メッセージの途中で録音終了。再度の連絡なし。12/07に再連絡ありました)

なに?
ミラー割った?
もう一回言ってみろ!(再生すれば聞けますって)
費用はかかりませんが、って当たり前だろ。
それとも、点検中に外れたのはおれのせいとでも言いたいか?(接着部の経年劣化でしょう)

などと、ちょっとやさぐれモードに入ってみたり。
う〜ん明日電話して詳細を聞いてみよう。

ページトップへ
2008/12/05
加湿器を使い始めました。
三菱重工 加湿器ナノモイスト方式 SHH55DD-S トゥインクルシルバー

朝起きたときの、喉のからから感がなくなりました。
動作音もさほどではなく(もともと気にならないタイプ)で、買った甲斐有りと喜んでおります。
ただ、これはすでに去年モデルとなり、店頭では見かけなくなりました。
今年のモデルは、スチーム専用機となっています。
個人的にはハイブリッドタイプの「SHH55DD」が好きであります。

あとは、空気清浄機が・・・前モデルの最安値店は駅二つ向こうに・・・


今週末に買うもの。




ページトップへ
2008/12/02
岐阜基地航空祭

土曜日
02時頃出発。
中央道から東名、名神、東海北陸自動車道と乗り継ぎ、岐阜各務ヶ原へ。
「かかみがはら航空宇宙科学博物館」到着が07時頃。
30分ほど待っていると駐車場が開いたので、入場してからゆっくり休憩。
10時過ぎに山の向こう(=岐阜基地)でエアロックの予行がスタート。
相変わらず、クルクル良く回るとこ。
それを見終わってから博物館見学。
浜松の広報館とはまた違った面白さ。
シミュレーターが休止だったのがちょっと残念。

・・・実機展示スペースに、異物発見・・・
ランカ(マクロスフロンティア)
展示場で着替えるな!
しかも、男のコスプレかよ!

ぐったりした気分を切り替えるために、芝生で昼寝。
子どもたちの声がうるさくてほとんど寝られなかったけれど、横になるだけでもだいぶ違いますなぁ。

14時からのブルーインパルスの予行をしっかりチェック。
いつもと演目が違う・・・レベルオープナー、スラントキューピット、そしてサクラ。
第3区分です。
雲も多少出ていましたが、それの影響?
それとも、明日の天気を考えてでしょうか?
青空に綺麗に咲いたサクラは見事でした。

ビッグボーイで食事をしたあと、温泉へ向かう。
今回は、一昨年行けなかった武芸川温泉
(細君の体調不良で断念)
ふ〜疲れが抜けていく。

車中泊は「道の駅 武芸川」と、前回と同じ場所。
駐車位置も同じ。
シュラフを出して、腰の下に敷くものも用意して21時過ぎに就寝。
が、どうも寝付けない。
というか、微妙に気持ちが悪い。
だんだん落ち着かなくなってきたので、「これは吐いた方がはやいな」と判断。
湯あたりか、肉を食べ過ぎたか(一人前だけれどね)・・・はてさて。
予想通り、その後はしっかり眠ることが出来ました。
寝袋は暖かかったし。
買った甲斐有り!

日曜日
06時に起きて出発。
コンビニで食料の買い出しをして、岐阜基地へ。
今回も知人のつてで駐車場が確保できているので、あせらずのんびり。
入場をどこでするか悩んだ末、新北門を選択。
08時半の開門まで歩道で待つわけですが、ここでもマナーの悪いのがけっこういますね。
車道を歩いて前に行ったり、横断したり・・・何かあったら、その一件だけで開催中止にもなるだろうに。

管制塔正面の2列目ぐらいの基準点も確保できたのでいい感じ。
オープニングフライト、機動飛行、エアロック、ブルーインパルス、航過飛行、異機種大編隊と充実した飛行展示。
ところが、今回の展示では、オープニングと機動飛行、航過飛行と異機種の時間が重なっています。
これはなかなかよく考えられていました。
航過から航過に時間がかかる場合、その合間に他の展示機が進入してくる。
こうすると、立て続けに飛行機が来るのでうかうかしていられません。
飛行可能時間が限られる状況では、アイディアものでしょう。
離着陸を一回でも多く見たいという人には不評でしょうけれど。

ブルーインパルスの方は、演技の時間だけ雲が広がって第3区分でした。
見慣れない第3区分の演目は、新鮮で楽しかったです。
なにより、事故もなく終わりましたから。

無事じゃなかったのは、うちのカメラの方でした。
今度は巻き上げ途中でストップ。
ブルーの後半が撮れませんでした。
その分のんびり見られたからいいとも言えますが。
また修理か・・・

基地周辺の渋滞を抜けて高速の入り口までで1時間。
帰りは素直に東名を使って、22時過ぎに帰宅。
充実した二日間でありました。

今年の航空祭見物はこれで終了。
静浜、浜松、航空観閲式、岐阜基地と4回も楽しめました。
関係者のみなさまに感謝。

今回の困ったちゃん。
「最前列」で大きな三脚を立てて、立ったまま動画を撮る大男。
「最前列」でカメラケースに載って写真を撮るやつ。
航空無線をイヤホン無しで周囲に垂れ流す馬鹿。
中間位置でテント(ワンタッチで開くやつ)を展開するカップル。
ページトップへ
counter