HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2009年01月 
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
☆過去帳

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2009/01/31
【拉麺】中華そばダイニング 風雅
北千住の富澤商店まで、ホームベーカリーで使う強力粉の調達に行く。

アリオに寄って、お昼はどこにしようかと。
もうちょっと(?)歩くと、以前から木になっていた「風雅」に行けるなぁ。
風雅まで行くと、綾瀬駅に行くのも、北千住に出るもの大差ないなぁ。
綾瀬で、わざわざ電車賃使うこともないか・・・
という事で、往路は歩きとなりました。

担々麺


つけめんデラックス(つけ汁2種、坦々スープと塩スープ、麺330g)

を注文。

ちょうどランチタイムサービス(11:30〜15:00)中だったので、杏仁豆腐セット(無料)と餃子セット(150円)も注文。

担々麺(スープ)には、持ってきて貰ったときに自家製辣油をかけてもらいます。
1杯、2杯と・・・食欲をそそるなぁ。

温そばとつけめんでは、麺が違います。
つけめんの方は小麦ふすま入りで、ちょっと凸凹の茶色麺。
温そばはつるつるの小麦粉オンリー麺。
中太ちぢれ麺なのは同じでも、香りも喉ごしも違う。
どっちも旨いよ〜

さらに、坦々スープも味付けが違う。
スープの濃度が違うのは当然ですが、つけめんの方にはナンプラーなどが入っています。
酸味と香りがちょっとエスニック。
こりゃ旨い。

塩スープも丁寧なダシの香りと深みのある味がたまらない。
今日も箸が止まりませんよ。
330gの麺もあっと今でした。

そうそう、餃子は「普通」でご飯は「もっと頑張りましょう」てな感じ。

単価はちょっと高めですが、再訪間違いないなぁ。
次は醤油味を試さねば・・・

・・・おかげで、未だにお腹いっぱい・・・




「TYPE-MOONエース 2009年 03月号」と「マクロスA (エース) 2009年 03月号」は地元にて購入。
Amazonでは品切れのようですね・・・


ページトップへ
2009/01/30
【拉麺】ラーメン屋 秀
May'nのライブ後、赤坂ならここに寄らなくちゃ。
という事で、「秀」で夕ご飯。

焦がし味噌もつラーメン


黒玉


豚トロ炙り飯


豆モヤシと焼き豚の黒胡椒炒め


と、肉分補充〜と言うようなオーダーをしてしまいました。

極細麺とぷりぷりして旨いもつの組み合わせ。
焦がし味噌の香りも高く、うまうま〜。
黒いマー油、とんこつ、背脂のパンチ力・・・ではあるのですが、すっと食べられてしまうから不思議。
豆モヤシ〜は始めて注文しましたが、胡椒でぴりっと引き締まった味付けばんざい。旨いよ〜、豆モヤシ〜丼にしてしまいたい(ぉぃ

とまぁ、大変美味しく楽しませていただきました。

ページトップへ
2009/01/29
【ライブ】May'n CONCERT TOUR 2009「May'n Act」赤坂
ツアー最終日に行ってきました。
赤坂BRITZで19時から・・・ぎりぎりで仕事も終わり、滑り込みセーフ。
新しくなった赤坂BLITZは始めて。

下手扉を入ってすぐの、一段高くなっているところに位置取りが出来たので、見晴らし良好。
開演は定刻通り。
バスドラムなどは、着ているものが振動するぐらいの圧力で迫ってきます。
高音の音割れもない、ボーカルの音も前面に出ている。
ホールそのものも、調整も良い具合なんでしょうね。

マクロスF+メイン☆ストリート+新曲
バックダンサーつき
アンコール2回
スペシャルゲスト・・・歌バサラの福山芳樹さん
2時間のライブは、あっという間でした。

飛び跳ねて、熱唱してるよ〜
良い声ですな。
身体の深いところに浸みて、身体を温かくしてくれる感じ。
BLUEのエピソードにウルッと来たのは内緒。

今回のライブが収録されて発売さます。
もちろん買うぜ!

そういえば、May'nの声って米倉千尋と似ているときがない?
ハイテンションでかけ声かけたときとかに、「チッヒーのライブか?!」と思ったもので・・・

BLITZはビールが「スーパードライ」なのが残念(ぉ

ページトップへ
2009/01/24
細君用の万歩計を先週買った。
音楽聞きながら歩きたいという要望に応えるべく購入。

我が家には、KENWOODの「MEDIA keg MGR-A7」がありますが、もうちょいシンプルで良さそうなものを物色。

ヨドバシカメラに行って、聞き比べをしてみる。
といっても、おなじデータを聞けるわけではなかったので、それぞれに入っている音楽でしたが。

林檎系
USB ミニB端子で繋がるのが好なので除外。

歩人系
専用ソフトが必要なのは嫌い。

あとは、音質が良さそうなところで・・・KENWOODとVictorを比べてみる。
KENWOOD MEDIA keg MG-E504/502
Victor alneo V series(XA-V20,40,80)

試聴機についているヘッドホンも違うので、何がなにやら・・・(笑)

ふ〜む。
使い勝手もどちらも変わらない。
カナル型イヤホンがついているのも同じ。
2GBであれば価格も大差なし。(02/01まで通常より安いの)
KENWOODはMicroSD対応なのに対して、alneoは非対応。
色はalneoの赤の方が好み。
液晶も綺麗かなぁ。

1時間以上うろうろした結果、ニッパー君(赤)にしました。
10,800円也。
メモリは整理しながら使えばいいし。
本体裏面にニッパー君のイラストがあるのが決めて!
壁紙も入っているしね!

帰ってきて、充電中にイヤホンの聞き比べ。
これまでMGR-7Aに繋いでいたのは、インナーイヤー型。
VictorのMASMALO「HP-FX33
これとalneo付属のカナル型イヤホンを比べると、後者の方が音の幅が広い気がする。
うーん、結構違う。

本体の聞き比べ〜
KENWOODの方が音の厚みがあるかなぁ。
Victorの方が切れが良い?
原音に近いのはどっちなんだろう。

ちょっと聞き比べるだけでも、色々差が見えてくるなぁ。
良い悪いではなく、好みの問題なんだけれど。
当面は、Victor+Victorヘッドホンをぼくが使うことにしよう。
細君は、KENWOODに骨伝導ヘッドホンという事で。

試聴したのは、平野綾の「RIOTGIRL」とマクロスF「VOCAL COLLECTION 娘(ニャン)たま♀」でした。

試聴機にも、平野綾とマクロスFは入ってたなぁ(笑)

MGR-7A用にはSDHC 4GB(CLASS4)を3,280円で購入。

ページトップへ
2009/01/22
【映画化】ファンデーション
アイザック・アシモフの代表作の一つである「ファウンデーションシリーズ」が映画化されるようです。

第一期の三部作という事ですが、さてどうなる事やら。
監督がなぁ。
最近の作品リストを見るにつけ、方向性があやしく思えるのだが。

出来のいかんによらず、日本で公開されれば見に行くとは思うのですが・・・
いいできなら、拍手喝采。
そうでなくても、がっかりしない・・・てな感じ?

これを機会にアシモフファン、SFファンが増えることは大いに歓迎ですが。

ページトップへ
2009/01/19
うっどこーんすぴーかー
組立教室開催!

2月7日(土)・・・時間は空いてる。

いやいや、スピーカーを生かせる音響機器持ってないから。

ページトップへ
2009/01/18
山形秘伝のつゆ(あごだし)

山形の徳助本舗さん。

北千住マルイで再会。
ここでの販売は3回目という事で、初回からお世話になっています。
普段は、京都などでの販売が多いそうです。
もちろん生そばも美味しいのですが、このつゆ(あごだし)が美味い。
そばに良し、うどんに良し、玉蒟蒻を煮付けても良し。
万能兵器であります。

ちょうど買い置きが無くなったところで、通販しようかなぁと話をしていたときでした。
そんなときに出会えば買わないわけはなく・・・生そば(140g×4、小分けつゆ付)と、つゆ(500ml)を2本購入。

お店の方と色々話をしていたら、ちょっと(?)おまけもして貰っちゃいました。
なんか、前回も同じようなことがあった気がするのだが。
おかげで、今週は美味しいお蕎麦を楽しめます。
その後は、美味しいつゆで何が良いかなぁ。

ページトップへ
2009/01/17
本日は、カレーを食べに遠征の予定。
行く途中に実家があるのですが、今回はスルー。
美味しければ、次回は親も誘ってみようかと。

と書いてはみたものの、よく考えると交通費+食事代で一人3500円ぐらい。
二人で7000円出すのもどうかと・・・向こうに行く機会が出来たら行ってみようということになりました。

で、結局出向いたのは「つけめん 四代目 けいすけ」。
「渡り蟹の雫」(850円)



先日夕方のテレビで取り上げられていたので、行列は覚悟。
お店に近づくにつれて、蟹の濃厚な香りが〜
結局、12時過ぎから一時間弱並んで店内へ。
メニューは昼と夜でそれぞれ基本的に一種類のみ。
そこにいくつかトッピングが選べます。
また、麺を少なめにすると、トッピングが一つ無料になるのは面白いかも。
細君は味玉を付けて麺を少なくして、シナチクを追加。
このシナチクが、なかなか太くて、味付けも良く美味でした。



ぼくは、チャーシューをトッピングした普通盛り。



トッピングのチャーシューは、スープの中のものと基本的に同じですが、細く切ってありません。
この厚切りのチャーシューは、脂身と肉のバランスが良く、味付けも濃すぎず好みです。
この厚切りをスーピに入れると、だんだんスープをすって、脂身も柔らかくなり・・・とこの変化も楽しい。
スープにもチャーシューが沢山入っていますので、気をつけましょう。

スープは、蟹の味が濃厚に出ています。
そのわりに、香りは鰹節の方が表に出ているかも。
かなりこってり、濃厚、味わい深い。
美味いなぁ。

「けいすけ」は面白い試みをするのですが、好みには3つのポイントがあります。
その1:冷めにくいスープ・・・と言うより器。
器の下にポケットがあり、スープを入れる前に専用の焼石を入れます。
そのおかげで、スープがなかなか冷めない。
麺の方はきりっと冷やしてあるので、この仕組みは良いですね。
でも、器の底も熱くなるので、やけどに注意です。

その2:太さの違う麺
四種類の太さの麺が、スープと絡み合って美味い。
それぞれに舌触り、歯ごたえが違うのは、面白いですな。

その3:麺を食べきったら「ライスボール」
小さな丸いおにぎりをからっと揚げたものが出てきます。
スープに入れて、よく崩すとスープからスパイシーな香りが立ち上る。
カレーがちょこっと入っているんですね。
濃厚な蟹+魚介のスープにスパイスが入ると、味が引き締まって思わずスープも飲みきってしまいました。

満足の一杯でありました。
味玉がかなり上等な出来だったので、お奨めです。

2月に行われる「ウッドコーンスピーカー 組み立て講座」(実費)行ってみた〜い。
鳴らすアンプもないので・・・




ページトップへ
2009/01/14
いやはや

ニュースの真偽はよくわかりませんが・・・

沢山給料を貰っている人たちが業績回復のためと称して買うんでしょ?
売上額が小さく利益率も低い「iQ」や「ヴィッツ」じゃなくて、真逆な「クラウン」とか業績不振のレクサス系とかを買うべきなんじゃない?
買いたくないんだろうなぁ、と勘ぐってしまう。

とまぁ、黒モードになってみました。
ページトップへ
2009/01/11
【映画】空の境界 第6章 忘却録音
観てまいりました。
細君とBさんも一緒に。

今回は、だいぶ映画用のアレンジなっております。
が、出来はばっちり。
かわいい鮮花が大活躍。(しないと困る)
エンドロールに出てきた協力でびっくり「神戸女学院大学」・・・おいおい
確かに、雰囲気のある学校(建物)のようではありますが。
じっくり楽しめました。

で、映画のあとは恒例のお食事会。
今日は、ルミネ1の7階にある「マンゴツリーカフェ」。
1,680円でランチブッフェです。
品数も豊富で、上手に効かせたスパイスで身体もほかほか。
美味しゅうございました。

同じフロアにある柿安の食事処「三尺三寸箸」や「大かまど飯 富avも使ってみたいなぁ。

ページトップへ
2009/01/10
引っ越し

細君の会社の事務所がです。

引っ越し先は現在のところから300mぐらい。
力仕事とPCの設置要員としてかり出されました。
書類の多い仕事なので、小さな段ボールでも結構重かったり。
台車で書庫を運んだり。
何とかなるものです。

お昼ご飯にはカツ丼もごちそうになったし。
美味かったです。
お店のカツ丼って、何年ぶりだろう(笑)

PCは4台なので設置自体あっという間なのですが、何故か一台だけネットワークに組み込んだプリンターが見えない。
一昨昨日に新規導入したPCで昨日まで使えていたのに!
pingも通らない。
IPアドレス替えても駄目。
ケーブル替えても駄目。
悪戦苦闘すること1時間。

PCのLANが壊れたかと思ったのですが・・・
そう、ケーブルを替えても駄目なときに気がつくべきだった。

ネットワークアダプタが「無効」になっていた。
誰だ「無効」にしたのは!
・・・この会社には、デバイスマネージャーでそんなところいじれる人は居ない・・・
何が切っ掛けで無効になったんだろう?

「有効」に切り替えたあとは、あっという間にテストページも印刷でき、無事終了。

これで、明日USBケーブルの長いのを買ってくれば全て終了。
(仕事上ISDN回線が必要で、NSメイトV70 MAXにUSBで繋いでいるのです。)

夕方、亀有のアリオまで散歩。
豆腐だけ買うはずだったのに。
山形県物産展のおかげで、玉蒟蒻、棒鱈などを購入。
今年も、試食販売に弱いようです。





ページトップへ
2009/01/03
仲間内での麻雀はじめでした。
高田馬場の地下1階にある雀荘。
煙草の煙が・・・霞がかかるほどではありませんが、全体が重く感じるほどきつい。
目、鼻、頭が痛くなってきたので、一半荘だけ見学して撤退。

お茶の水のビル上階にあるところでは、ここまで辛くなかったんだけれどなぁ。

差し入れに焼いたハチミツヨーグルトスコーンを置いていたけれど、煙草の匂いが染み込んでいるかも。
そうなっていたらごめんね>関係者

ページトップへ
2009/01/01
年の初めの〜

今日は、これから親孝行もかねて箱根の強羅に行ってきます。
久しぶりだなぁ。

以前の日記にも書きましたが、行きは「50000系(VSE)」、帰りは「60000系(MSE)」です。
乗り鉄じゃありませんからね。
勘違いしないで下さいね。
タモリ倶楽部の「鉄」みたいなことはしないんですから。

さて、どんな車両かなぁ。

(後日談)
VSEは足下が広く、シートも座り心地が良く、大変快適な車両でした。
一般席は、窓の方向に少し角度が付けてあるんですね。
普通に座っても、外の景色が見えるようにするというのは、にくい演出ですな。
VSEの特製コップ、洒落いていて良かったなぁ。

MSEも快適でした。
地下に入ってから、びっくりして見送るホームのお客さんを見るのも楽しかったし。
乗り換えなし&2時間で箱根に行けるんなら、もっと頻繁に行くのも良いかなぁ。

箱根湯本から強羅まで歩いて登ったのはおまけ。

ページトップへ