HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2009年02月 
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
☆過去帳

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2009/02/22
一太郎2009購入。
今回も特別優待版。
さて、何ライセンス目でしょう?

使い込んでの感想は、いずれその気になったときにでも。
やっぱり、この使い心地は好きです。

ヨドバシカメラで、コンパクトデジタルカメラと携帯電話を触ってきました。
明るいレンズのが欲しいなぁと思う今日この頃。
Panasonic LUMIX DMC-LX3が条件的には一番良いかと思うが、さて写りはどんなもんでしょうか。
とはいえ、購入予定があるわけではないのですが。
DMC-LX3のスペックで、乾電池対応ならすぐにでも買うかも・・・

携帯電話については、各社春モデルが出たので、まさに触り心地の確認のために。
キータッチで言えば、総じてSHARP製(932SH831SH)が好み。
830Nに期待したんだが、微妙に押しにくい。
アークスライドは綺麗だし、その他の機能的には十分そうですが。
930Pは、キーの下で文字盤が開閉方向に合わせてスライドする。
このため、空間が空いてしまい、へにゃへにゃした感じがして×。
930CAはそこそこ。
てな事で、自分では買う予定がないくせに色々考えてみたりしてました。
細君は922SHもまだ諦めていないようですが。

さて、職場が変わってそろそろ一ヶ月。
多少は慣れてきたのですが、まだまだ素人。
とも言っていられないのがなぁ。

てな事で、仕事でも使うものも含めてアマゾンで買ってみる。
タイマーは、どっちが使いやすいかなぁ・・・と思いつつ、TANITAを選択。






ページトップへ
2009/02/21
【蕎麦】手打蕎麦 雛
遠出の予定はなかったのですが、車も動かしたかったので遠征。

高速を一つ手前で降りてしまい、ちょっと道に迷ってみたり。
脇道に入っていくところに、ファミレスが出来ていて驚いてみたり。
良い目印になると言う気もするけれど、ここまで近づいたらもう迷わないという話しもあったり(笑)

雛の定休日が月曜日に変わっていました。
おぉ、これなら楽しみ2倍に!

今日は、湯だまりそばと天せいろをお願いしました。
あと、糀の甘酒も。





蕎麦ののど越しが少し変わったかなぁ。
きめが細かくなったような気がするのですが、どんなもんだろう。
最近、田舎蕎麦を口にすることが多かったから、そう思うだけかも。

湯だまりそば旨〜
角も崩れず、つるつるっといただいてしまいました。

天ぷらも、せいろも旨〜
角がきっちりしていて、のど越しの良い蕎麦。
カリッと揚がった天ぷら。
天ぷらの油が少し混ざるそばつゆ。
うっとり・・・

お庭を見つつ、のんびり楽しませていただきました。

帰りには、雛の近所に出来たJAの直売所で細君が嬉々として買い物。
自然薯1本1000円、雹害林檎10個700円など・・・良い買い物が出来ました。

その後は、ドライブもかねて印西牧の原にあるエディー・バウアーのアウトレットショップへ。
大型ショッピングモールの中にあるのですが・・・全体的にお客が少ない。
お店の入れ替わりも多そうなのが、案内板の店名の上に貼られたシールで分かる。
大丈夫か?>BIG HOP ガーデンモール印西
ページトップへ
2009/02/16
【拉麺】もぐや(2009/02/14)

もぐめん(白)が新しい味になります。(もうなった?)
今なら味比べが出来ますよ、と言うお誘いを受けたので、ライブ後に往訪。






見た目には変わりませんね〜
味の方は・・・
ちょっと違うぞ。
和風から洋風になったというか。
醤油のような感じがなくなって、スープのようになった。

それと、舌触りが変わった。
これまでのものは、舌に細かい粒子が残るのに、新しいのにはそれがない。

ご主人と話をしていて、理由が判明。
新しい方では味噌を使わなくなったそうです。
そのかわりに、コクを出すためにバターが入っているそうな。
なるほど、洋風化して、味噌の微粒子が無くなっているのか!

新しい味も、きっと多くの人が楽しんでくれるでしょう。
だって、どっちも旨いんだもん!

味玉チャーシュー丼と餃子も食べて、お腹いっぱい。
ページトップへ
2009/02/15
【コンサート】遊佐未森 cafe mimo〜桃節句茶会〜Vol.9
遊佐未森 cafe mimo〜桃節句茶会〜Vol.9(草月ホール)

今年もcafe mimoの季節がやってまいりました。
ギターとパーカッションと遊佐さんという小編成で、遊佐さんがやりたいことをやるコンサート。
響きの良い草月ホールに、遊佐さんの歌声が伸びやかに響いて幸せ。
新曲のお披露目が数曲あり、楽しみです。
新譜の発売は「初夏」だそうです(謎)
ゲストの土岐麻子さんも、味のある良い声ですね〜

肩の力を抜いて、身体の芯から楽しんだ2時間でありました。

間に合いました・・・
正確には、開演予定時刻に遅れること5分での到着でした。
が、開演がちょっとくれたのでセーフ。
ゆりかもめの駅まで走り、構内は早足で、赤坂見附からはまた走って・・・頑張ったよ。
ページトップへ
2009/02/14
【ライブ】Lia 「Lia's cafe 大忘年会」
Lia 「Lia's cafe 大忘年会(2008/12/07からの延期、Studio Cube 326)」
Lia's cafe(http://lias-cafe.com/)

昨年末予定のライブでしたが、Liaさんが百日咳のため延期となっておりました。
Liaさんの歌唱力に驚いたのは、TV(&劇場版)アニメ「AIR」の主題歌「鳥の詩」でしたね。
音の輪郭がはっきりした歌声。
艶があり、伸びのある歌声。
幸せ。

ライブでも、その魅力は十分発揮されていました。
「時を刻む唄」などを聞いていると、涙腺が緩くなるですよ。
幸せだ〜

1時間半のライブがっつり楽しませて貰いました。

さて、14日はライブのダブルヘッダーです。
遊佐さんのに間に合うのか?>自分

諸般の事情(小さい建物で、同時刻に三つのイベントが・・・)により開演が30分遅れたのは次回以降の改善項目という事で。
ページトップへ
2009/02/13
【料理】ラフテー
昨シーズンは一度も作らず。
な、ラフテーを作っております。

細君が食べてみたいといったチョコレートはすでに完売。
ならばと、それと同額の豚バラ肉をハナマサで購入。
今、湯洗いが終わって、下茹でしております。

今日は気温が高かったから、夜の間には油が固まらないかもなぁとか思いつつ。

仕上げは、明日の予定。
日曜日、誰か食べに来ますか?

〜2009/02/14、11時追記〜
豚バラ肉   1kg
(下茹で)
昆布、鰹節、葱、生姜
湯洗いした豚肉を、2時間弱火で煮込む。
一晩寝かせて、固まった油を取り除く。
豚は厚さ5cmぐらいに切る。
(今回は、5cm角が8個取れました)
煮汁はクッキングペーパーで漉す。

(仕上げ)
煮汁 4カップ
泡盛 1カップ
黒砂糖 100g
醤油 1/2カップ

煮汁、泡盛を合わせ、豚肉を入れる。
弱火で20分。
黒砂糖を入れ、さらに弱火〜中火20分。
醤油の半量を入れ20分。
残りの醤油を入れ、後は好みの状態まで煮込む。
今は、落としぶたをして、弱火で煮詰め中。

ついでに、煮卵も作ってます。
ページトップへ
2009/02/12
【旅行】島根行(予定)
大学の恩師が今年退官されるので、同窓会を兼ねたパーティー有り。
という事で、往復のチケットを手配してきました。

帰りに新山口からブルートレイン・・・なんてことも考えたのですが、さすがにチケットは取れませんでした。

大人しく、往復飛行機で手配。
久しぶりにJTBを利用したのですが、色々なプランがあるんですね。
今回はぼくの夕食が不要という事で、食事無しのプランを選択。
「出張応援価」というプランで宿はホテル一畑(ツイン)。
一人あたりの旅行代金は31,100円(+指定フライト差額2,000円×2)。
この価格って、羽田−出雲の片道普通航空運賃31,500円より安いんですね。
特割り7でも22,900円だから・・・どういう価格設定なんだか。

細君には、自主的に山陰の味覚を楽しんで貰いましょう。

ところで、ブルートレインと言えば、3月14日のダイヤ改正以降は金沢、東北(秋田、青森)、北海道方面が残ります。
現在「北陸」で金沢に行ってみようと、プチ盛り上がり中。
7時には着くから、朝市にも行けるし〜
ページトップへ
2009/02/11
【コンサート】新居昭乃 「LIVE 2009 フユノスフィア(Zepp Tokyo)」
2月11日(祝)
新居昭乃 「LIVE 2009 フユノスフィア(Zepp Tokyo)」に行ってきました。
相変わらずのまったり、ほんわかコンサート。
ゆったり楽しめた2時間でした。

春には4年ぶりの新譜も出るという事で、新曲の披露もありました。
フランスでのコンサートも決まり、それの鑑賞ツアーも企画されています。
そこまでは行く予定ありませんが、今年の活躍も楽しみであります。

昭乃さんのコンサートでは、色々な絵を舞台方向に投影して楽しませてくれます。
そこに写す昭乃さんの絵が上手くなっているような気がする。

そういえば、「金の波 千の波」はライブで1回しか聞いたことがないのですが、権利関係とかややこしいのだろうか?
好きなんだけれどなぁ。
ページトップへ
2009/02/08
【PC】モニタ
今のうちのモニタ構成は
メイン:EIZO L565(17インチ)
サブ:EIZO L367(15インチ)
でした。

L575がかなり斑になってきたので、そろそろ交換かなぁと、色々機種選定をしてきました。

NEC LCD2490WUXi
IPSパネル搭載でパーソナルモニタとしては高水準。
本日の秋葉原では9万円を切る価格も。

三菱電機 RDT261WH
IPSパネル搭載で、値段はちょっと安い。

三菱電機 RDT243WG
パネルはVAながら、出来は良さそう。PC以外の入力も豊富。

このほか、
安い22インチぐらいで日和る
いっその事DVI入力がついた液晶テレビにする
という手もあります。

TV番組をさほど見ない生活パターンでは、ブラウン管テレビを廃して、24〜26インチの液晶にするのは問題なし。
アナログテレビならビデオチューナーカードを介しても良いので。アナログテレビをどうする、置く場所をどうするというのは、買ってから決めても・・・
と言う、細君の囁きもありました。

画面の出来で言えばNEC。
アウトレット扱いながら、9万をきる価格もあり・・・
同サイズで、入力系統の多い三菱の243も捨てがたい。

とまぁ、思い悩んだわけですが、結論。

L367をメインにして、L565をサブにする。
そうすれば、綺麗な画面を中心に、出費もなし。

このご時世に、メインモニタのサイズが15インチにダウンサイズですよ(笑)

L367が駄目になってきたら、また悩もう。
その頃には、もっと違った機種があるかもしれないし。

ページトップへ
2009/02/07
昨日は王子の「どん徳」でした。
なかなか美味しかったなぁ。
系列店があるようなので、他も使ってみよう。

【酒】カネナカ
中島酒造場「生もと純米 カネナカ」

1月は日本酒の購入無し。
裏上喜元も飲み終わったので、本日おなじみの杉浦酒店で購入。

今月のdancyuでも取り上げられているやつです。
以前から気になっていたので、ちょうど良い機会でした。

いつもながら、色々なお話も聞けて楽しかったです。
ありがとうございました。

細君が選んだ分については、またあとで。



液晶とかも探しに行こうと思ったんですけれどね〜

ページトップへ
2009/02/05
2月2日はまぁ色々仕事関係で一山越えたというか。
で、かねてより購入計画を立てていたPSPを・・・と思ったら、新色発売のニュースが。
てな事で、3月中旬まで待ちです。




マクロスFのメサイヤ・・・価格が戻ってしまった。
こっちも購入延期〜

明日は新しい職場の若手と飲み会です。
肉食うぜ、超食うぜ!

ページトップへ