2009/03/29 |
【拉麺】麺屋武蔵江戸きん
友人を羽田でお出迎え。
浅草で友人達と久しぶりのイベントという名のお茶会(?)
キットカット『一味』は微妙とか。
揚げ饅頭は半分までとか。
パンケーキレンズは魅力的とか。
お昼で上がって、麺屋武蔵江戸きんへ。
15名程度の列有り。
回転のいいお店ですので、程なく案内されました。
本日は「濃厚味玉つけ麺(880円)」「カリーつけ麺(930円)」を注文。
濃厚つけ麺のスープは、いろいろな物が「どっしり」詰まった感じ。
それでいて、脂っこくなく、喉ごしは良好。
麺との絡みも良く、うまうまであります。

カリーつけ麺は、スープはスパーシーですがどこか和風。
さらに、具材を混ぜるたびに味が変化します。
キャベツを絡めれば、味はすっきり、歯ごたえしゃっきり。
肉を絡めると、ソースの味が混ざってコクが増え。
卵を崩すと、まったり、まろやかに。
こちらもうまうまであります。
ちょっと気になるのは麺の出来。
いつももっと歯ごたえがもっちりだったような・・・
麺が変わったのか、ゆで時間の関係か少し頼りない感じでした。
とはいえ、どちらもスープ割りまでお願いして完食であります。
その後は秋葉原まで腹ごなしをかねて徒歩で移動。
PSPの新色バリューパックは、黄色のみ在庫有り。
う〜ん、どうしたものか。
やってみたいゲーム(下記参照)はあれど、必要かと問われれば・・・
という事で、今日も見送り。
先行して買ったこの二つ(ソフトジャケットと液晶保護フィルター)の出番は無さそう。
誰か使う?
いや、明日にでも出番が来るかもしれないんだけれどな。
そういえば、PD1のリメイク秋葉原では見かけなかったなぁ。
|
2009/03/22 |
【献血】205回目と代官山巡りなどなど
昨日は、朝10時に渋谷の献血ルーム(ハチ公)へ。
最近は、ここがお気に入りです。
献血中はTVを見ていたのですが、土曜日の昼間って楽しめる番組がないなぁ。
地デジ対応がなされているのですが、番組表を見ても「・・・」。
SHIBU2だとDVDが見られるので、一長一短だなぁと(笑)
献血のあとは「轍」でご飯を食べて、代官山へ繰り出します。
目標は二つ。
「ルピシア・ボンマルシェ」
お茶で有名なルピシアのお買い得品を取り扱うお店。
ラベル汚れや賞味期限間近なものなど、普通使いに何ら支障がない品々。
お茶に関しては試飲体制も整っており、このあたりは通常店舗と同じ。
割引率が極端に大きいわけではありませんが、「もったいない」の気持ちは大切です。
まぁ、お茶に関してはぼくではなくshoさんの方が主体でありますが。
「マンゴ(50g、400円)」「デカフェ・キャロル(50g、480円)」「イタリアトスカーナ産スパゲッティ(500g、200円)」を購入。
「De'Longhi's TOKYO」
デロンギのレストラン&ショールーム。
1階のレストランは置いておいて、2階のショールームへ。
デロンギ製品を見て触って、自分で確かめられるスペース。
デロンギは量販店向けと非量販店向けで商品の棲み分けをしているそうで、全部見たければここが一番。
詳しい説明も聞けるし。
エスプレッソを愛飲したいというわけではないのですが、一台あればコーヒーの飲み方が変わるかなぁとも思う。
買うならこの辺りかなぁ。
カラーバリエーションも増えるらしいので、その色次第では・・・
おまけ〜
「EATALY」
イタリアンフードとワインのショッピングセンターです。
本国では、食育を念頭にスタートしたお店らしいです。
レストランも併設されていて、良い匂いがします。
ワインも種類多いなぁ。
知識がある人と来たら楽しそう。
香辛料や食材も色々手を出してみたいところですが、今回は我慢。
また来そうな予感もするし・・・
帰りに秋葉原に出てPSPを買おうかと思ったのですが、諸般の事情によりそのまま帰投。
タイミングを逃した感があるので、今回の黄色いPSP購入計画はご破算かなぁ。
エスプレッソマシンよりPSPの方が高いしね。
そうなると、アマゾンで買った液晶保護フィルターとシリコンカバーが勿体ないけれど・・・まぁ、誰か需要があるだろう。
買うかもしれないけれどね。
|
2009/03/21 |
【拉麺】轍@神泉
神泉駅前にある評判のラーメン屋「轍」に行ってきました。
無化調で、和風出汁の評判のお店。
以前から気になっていたのですが、なかなか訪問できていませんでした。
お店に近づくと、鰹節の良い香りが漂ってきます。
期間限定の「春色つけ麺」(850円)と「味玉らーめん」(800円)を注文。

春色つけ麺は摺りおろした青大豆のペーストが平打ち麺にかかっています。
まるで、フェットチーネのパスタ料理のようだ。
小麦の香りもよく、歯ごたえ、喉ごしも楽しい。
出汁につけずそのまま食べても美味しい。
出汁は、塩味でひき肉がアクセントに入ったもの。
この出汁に青大豆のペーストが徐々に混ざり、最後にはポタージュのような味わいに。
この変化は面白いですね。
ただ、人によっては「薄くなった」と感じるようで、追加用の濃厚塩だれが出てきます。
わが夫婦には、そのままでも少し塩味が強く感じられたので不要でした。
念のために、その「たれ」を一滴レンゲに取り、麺をそのまま絡めて味見はしましたが。
これはこれでなかなか美味でした。
スープ割りもお願いして、しっかり完食しました。

味玉らーめんは、丁寧な出汁と細麺が調和して、穏やかな美味さです。
炙りチャーシューは一切れですが歯ごたえ、味ともに素晴らしい。
卵の味を消さないように上手く漬けられ味玉も良い具合。
尖ったところが無く、全体が高いレベルで整った一杯でした。
こちらももちろん完食。
再訪時には、ここの名物であるアーモンドを使った担々麺(つけ麺)に挑戦しよう。
|
2009/03/18 |
父上、誕生日おめでとうございます。
元気に過ごして下さい。
都内なんだから、行けば良いんですけれどね。
|
2009/03/15 |
半田手延麺
亀有のアリオに買い物に行きました。
本日は徳島物産展・・・また負けた。
試食した手延べ麺が、喉ごし、コシともに良い感じ。
出汁も旨いなぁ。
半田手延麺 八千代(上蓮製麺)
という事で、購入決定。
3kg(300g×10)を2,900円で。
出汁(寺岡有機醸造)も2本購入。
さて、何故こういう物産展の方々は気前が良いんでしょうか。
「これも付けちゃおう」と「ふしめん」(250円)
「もう一丁、これも持っていって」と「3食分つゆセット」(650円)
・・・嬉しいんですが、購入価格の30%のおまけって・・・
持ち帰ることを考えれば、とはよく言われますが。
本日の夕食は、もちろんこの手延麺でした。
しかも、おまけの3食分全部。
乾麺で100g×3束は手強かった。
おかずにはハモの天ぷら(徳島物産展で購入)と、ヒイカの煮付け、キャベツ沢山。
お腹いっぱい〜
出汁の寺岡有機醸造は、たまごかけご飯用の出汁を作ったところですね。
という事は、このめんつゆをたまごかけご飯にかけても美味しそう?
|
2009/03/14 |
とんかつ 冨貴
行こう、行こうと思っていて、なかなかタイミングが合わなかった「とんかつ 冨貴」
カキフライがあるシーズンに、やっと行けました。
ふっくら、肉厚のカキフライが四つ。
目の前で、手際よく揚げられていきます。
キャベツの千切り、パスタ(トマトソース味)、具だくさんの豚汁、丼飯。
これで、カキフライ定食は1,000円也。
揚げたて、さくさく、あつあつ、うまうま。
重要なのでもう一度言います、うまうま。

細君の頼んだ盛合せフライ定食はとんかつ、イカ、海老、白身魚で1,350円也。
こっちも美味しゅうございました。

ご飯、豚汁のおかわりは出来るみたい・・・頼んでいる人が居た。
パスタは普通のスパゲッティではなくリングイネ。
あ〜この食感大好き。
次は、あの見事なとんかつを頼もうかしら。
いやいや、3月中ならもう一度カキフライを・・・
月末には、懐かしの「POWER DoLLS 1」がリメイクされて発売されます。
さて、どんな出来に仕上がったんでしょう。
仕上がったのか?
齋藤巨匠のサントラの方はきちんと出来上がって、発売を待つばかりのようです。
楽しみであります。
(OMNIショップで買うか、一般で買うか思案中・・・OMNIで買うメリットがなぁ)
|
2009/03/10 |
一日一蔵
松江から無事に帰ってきました。
土曜日は李白で試飲。
日曜日は豊の秋で試飲。
学生時代は、蔵で試飲させて貰うなんて考えなかったなぁ。
恩師の退官記念パーティーは穏やかで良いものでした。
退官後は、ゆっくり過ごして欲しいものです。
自分へのお土産・・・
李白で二合徳利とお猪口を二つずつ。
あとは袋を一つ。
行きの亀有発リムジンバスに乗り遅れた。
正確には、リムジンバスの時刻を確認せず行ったら、出た直後だった(笑)
出雲は善哉の街だった。
出雲大社の昔の姿は、よく言われるより低いらしい。
「すごく痩せたけれど、病気でもした?」と会う人ごとに心配された・・・病気してません
松江駅前の一畑デパートの中に、物産展で良く出会う出雲蕎麦屋さんが入っていた。
次回は忘れずに寄ろう。
出雲空港では手打ち蕎麦が食べられるので、次回は忘れずに寄ろう。
手荷物検査所でデイバックを背負ったままゲートを潜り止められた。
細君、寝ぼけていたようです。
|
2009/03/06 |
さて、明日は松江です。
久しぶりだなぁ。
楽しい会になりますように。
仕事の方は色々あるのですが、しっかりリフレッシュしてきます。
そろそろ仕事用も考えて買おうかなぁ。
なので、有力2社の新旧を並べてみる。
|
2009/03/03 |
3月1日の晩ご飯
先週買った自然薯。
擦るぜ、擦るぜ、超擦るぜ〜
という事で、30分ほど格闘。
比較的固めに仕上げましたが、
粘るぜ、粘るぜ、超粘るぜ〜
な状態に。
とろろはやっぱり飲み物だね。

あとは、ブロッコリーロマネスコ、栃尾揚げの味噌ねぎ詰め、すじ肉とごぼうと新じゃがの煮物、汁物。
ロマネスコブロッコリーは小房が渦巻き状に連なり大房になっています。
フィボナッチだっけ?
綺麗な形で、色合いも味も良し。
金町の八百屋さんでは、他のブロッコリーと値段もほぼ変わらず。

あ〜おなかいっぱい。
|
2009/03/02 |
FictionJunctionCLUB(梶浦由記公式ファンクラブ)
昨日、会員証届いた〜
90番台だった。
3月8日のイベントにはファンクラブ枠もあるのですが、携帯電話メールからのみの応募か。
持ってない俺には、応募の権利もないですか。
いや、shoさんの携帯から送るつもりだったんですけれどね。
どっちみち、松江から帰ってくるタイミングが合わず断念しました。
7月のライブツアーは、東京、大阪、名古屋の3カ所公演。
チケットについては会員のみなさんは資料を見て確認を。
ところで、会員証の番号、四桁しか取っていないけれど良いのかなぁ(笑)
ファンクラブに入ったのって、何年ぶりだ?
|
2009/03/01 |
黄色いPSP
昨日、秋葉原のヨドバシカメラに行ったら、実機を触ることが出来ました。
今回出る4色の反響を探るために、お姉さん達が頑張っていました。
かなりクリアな塗装で、黄色には不利かなぁ。
塗膜がどうしても厚くなってしまう縁回りの変色が、黄色が一番大きい。
斑と呼ぶか、仕様と呼ぶか・・・
そんなものだと分かって買うのなら、やっぱり黄色かなぁ。
そうそう、ここ一年以上、パソコンに手を加えていないなぁ。
ハードディスクの容量アップ、グラフィックボードの交換ぐらいはしたいのだが、さてどうしたものか。
160GB×3台(2台はRAID 1)を1TB×2台ぐらい?
GeForce 6600GTをGeForce GeForce 9600 GT Green Editionに変更。
補助電源コネクタのないGe Force 9600GTという手もあるんですが(こんなかんじ)。
それとも、補助電源コネクタのないGeForce 9800GTの噂もあるので、それを待つか。
RADEON HD 4750が補助電源無しなら、それもあるんだが・・・
まぁ、特に問題がないうちはいじらない方が良いともいいますが。
「絶品!「ごはん」がうまい定食屋―首都圏版」は細君が目を輝かせて購入したもの。
|