HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2009年04月 
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
☆過去帳

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2009/04/30
【拉麺】武骨外伝
昨日はライブ前に、昼食兼夕食・・・武骨外伝で中盛り(300g)を食してきました。
「冷ゴマつけめん」は季節限定メニューかな。
ゴマは味も脂も強すぎず、きっちり冷えたスープでもくどくない。
出汁もよく効いて、美味しい。
スープ割りは、厨房に戻して冷えた出汁で作ってもらえます。
すっきりした出汁が前面に出てきて、これもうまい。
あっという間に完食。
これは、夏に向けて売れそうですな。



「温玉肉餡かけつけそば」は看板メニュー。
きっちり冷やして引き締まった麺は、餡かけだけでも食べられる。
衣付けて揚げられたチャーシューもうまい。
つけ汁は甘みが結構強いくて熱々。
たっぷりのねぎの香りとチャーシューの旨み。
途中で卵を割って、麺に絡めるとまた味が変化。
色々な味を楽しめるのも良いところ。
こちらのスープ割りはとろみのある白い割りスープが別椀で提供されます。
(麺用の小麦粉を溶いたもののようです)
レンゲに割りスープを半分いれ、そこにつけ汁を取る。
粘度の高い割りスープの中でゆっくりつけ汁が馴染むのが楽しい。
しかし、「この香りはお粥の上澄み?」と思ってしまった。
こちらももちろん完食です。



美味しい中盛りの300gは瞬く間に腹の中何はいるわけですが、その後どっしり来ます。
お気を付けあれ。

自宅ではコーヒーを入れることが多いわりに、薬缶からではやはり綺麗に入れにくい。
という事で、ケトルを買おうかと算段してみる。
電気式が良いかどうか・・・ブレーカーが・・・でも使い勝手は良さそうだな、という事で、第一候補はこれ(Russell Hobbsカフェケトル7100JP)。
実家にホーローのケトルがまだあるかなぁ。


そういえば、渋谷に出る前には秋葉原で買い物。
と言っても自分用ではなく、義父用の無線LAN関連。
新しいノートPCを導入したという事で、ワイヤレスブロードバンドルータを購入。
色々規格もあるわけですが、とりあえずドラフト11n対応品。
自分用ならいろんな意味でチャレンジ要素を盛り込むのですが、そうも行かず無難なものにしてみました。
NEC「Aterm WR8100N」(詳細はこちら
家に帰ってきて調べてみると、これの後継機「8150」が発売開始(04/23)になってました。
ありゃ。
機能的には大差ないのですが、ちょっと悔しいかも。

ページトップへ
2009/04/29
【ライブ】KOKIA world tour「∞」Infinity
本日のライブはKOKIA「KOKIA world tour「∞」Infinity」。
渋谷Bunkamuraオーチャードホールは、クラシカルなホール。
音の響きが優しく、残響の大きめな印象。
良いホールですね。

そんなホールの2階席1列目。
視界良好!

休憩を挟んだ二部構成。
音域の広いKOKIAの声が、メッセージとともにホールを満たしていく感覚。
アンコールまでの21曲。
2時間半はあっという間でした。

最後は無伴奏の「ぬくもり」。
安定した音程、KOKIA独特な音の移り変わり。
ライブはやっぱり大切だ、と感じる一瞬。

素晴らしいライブでした。

ページトップへ
2009/04/27
DRUMLINE LIVE
行ってきたよ。

生演奏はやっぱり迫力があって良いよね。
身体の隅々までびしっと音が染み渡る。

客席まで巻き込んだ演出も気が利いているし。
来年の公演も決まっているようなので、今度はもっと良い席取ろうかなぁ。

細君は「blast」のチケットを取るか悩み始めた(笑)

しかし、タマホームもこういうのの協賛好きね。



ページトップへ
2009/04/25
カーオーディオのパーツを手配。
5月1日に取りに行くことにした。

一昨日貰った筍を持って、夕方友達の処へ。
車が必要なので、飲めないのが残念。

そういえば、秋葉原の石丸電気の動きが怪しい。
ソフト1が閉店で、本店も改装のためのセール中。
貯まったポイント、そろそろ使った方がいいだろうか・・・



介護関係の仕事をする細君用のアフィリエイト


ページトップへ
2009/04/22
カーオーディオの交換は5月3日に一応決定。
今回はPioneer/carrozzeriaで統一予定。
マインユニット DEH-P640
スピーカー(F&R) TS-J16A
Fスピーカー取付キット KN-19S
取付は、友人の手を借りて〜

そろそろ航空祭シーズン。
浜松のエアフェスタにブルーインパルスの予定が入っていない?
しかも、エアフェスタが10/17(土)で、18(日)は三沢基地航空祭。
サンダーバーズが極東遠征中と重なるこのタイミング・・・
もしや!?
もちろん、今年も銀塩(Z-1P)で出かけます。



ページトップへ
2009/04/19
幼稚園の記憶は全然無い・・・と再確認。
音楽は覚えているんだけれどねぇ。

急にマシーネンクリーガーが気になった。
と思ったら、「Ma.K.FALKE」本が出ていた
買ってしまおうか・・・




ページトップへ
2009/04/18
【車】カーオーディオ

見積もり貰ってみた。
世田谷の某お店。

FH-P530(メインユニット)  20,000
TS-J16A(16cm2ウェイスピーカー、フロント用) 13,600
KN-19S(Fスピーカー取付キット) 2,500
TS-F16(16cm2ウェイスピーカー、リア用) 6,800
その他必要かもしれない小物 2,000
メインユニット取付工賃 5,000
Fスピーカー取付工賃 9,000
Rスピーカー取付工賃 7,000
小計 65,900
消費税込み 69,195

さて、この工賃をどう見るか。
メインユニットだけなら、自分でも出来そうだよなぁ。
フロントスピーカー交換のために内張外したりするのが問題?
R32のばらし方が見つかれば・・・
安心料と見れば良いんだけれどね。

メインユニットはお店お奨めの2DINタイプ。
1DINのDEH-P640にすると+1,000円ぐらい?
あと、小物入れ代と。
スピーカーは、値段を見るため、後ろは一ランク落としてみたり。
同じものなら+7,000円。

ページトップへ
2009/04/16
夏ライブ

本日、チケット確保決定・・・
07/12
 梶浦由記「FictionJunction Yuki Kajura LIVE Vol.#4〜Everlasting Songs Tour 2009〜(JCBホール)」
07/26
 新居昭乃 「LIVE TOUR 2009 "ソラノスフィア"(JCBホール)」

どちらも指定席なので、のんびりです。

〜そのた〜
静浜基地の駐車場、申し込み損ねた。
今年は焼津港に停めて、歩いて入場してみようかなぁ。

ページトップへ
2009/04/12
麻雀は四半荘でトップ2回、三着2階。
三着の時も見切りは悪くなかったので、出来は良かったと判断。

今日、秋葉原を歩いていたら、Z4の2009年モデルを見た。
最初、後ろから見たときどこのメーカーか分からず、マークで確認。
前から見ると、顔つきも精悍なものになってる。
記憶にあるZ4とデザインがずいぶん違う。
左ハンドルだし。

で、帰ってきてBMWの本国サイトでやっと確認。
比較用にサイトへのリンクをぺたり。
Z4(2009)・・・日本のサイトは、ムービーがあるので避けてみた
Z4(2006)

個人的には2009の方が好きです。
買えないけれどな。
日本での販売が開始されたら、カタログは貰おう〜

ページトップへ
2009/04/11
本日は友人宅で麻雀。
さて、結果の程は・・・

ところで、携帯電話を持つことになりました。
会社支給で。
仕事が変わって3ヶ月、立場が変わって1ヶ月。
まぁ、以前から「会社支給なら持ちますよ・・・」とは言っていたので、致し方なし。
好みのストラップを探すとします。

車に乗りたい病が多少出ております。
ついでに、きちんと洗車もしたい。
なので、初めて洗浄コーティング剤を買ってみようと思う。
プレクサス

使用感はこのあたりを参照という事で。

そういえば、USBメモリ対応のカーオーディオに入れ替えたいとも思ってます。
KENWOOD I-K70V
パイオニア DEH-P640
今のところはこの2機種が候補だったり。

車と言えば景気対策の一環としてエコカー優遇の話題が出ておりますがどんなもんなんでしょう。
13年以上経過した車だと幾ら補助が出るとか何とか、まぁ色々。
補助が出ると言っても、200万円近い出費になるわけで・・・
それに、エコカーに乗り換える事って本当にエコ?
エコカー一台を生産するときに出るCO2は燃費差でどれぐらい吸収できるのだろうか。
案外あっという間なのかなぁ。
(エコという言葉は、かなり単純化して使ってます)
好きな車に乗りたい自分としては、乗り換える気はしませんが。




ページトップへ
2009/04/05
昨日のライブ後に、赤坂見附まで歩く途中で見つけたもの。
FIAT CAFFÉ
昨日はライブをやっていました。
ワンドリンク付きで2000円。
やっぱり、立ち寄ってくれば良かったかなぁ。

さて、遊佐さんのライブは20時開演という事で、その前に腹ごしらえ。
以前チェックしていた「らーめん大戦争」に入っている「鶏そば うつけ」へ。
山彦が無くなってから、これという鶏そばに出会えていませんが、さてここはどうでしょうか。







ラーメンと具は別皿で提供されます。
具は、シナチク(と言うよりタケノコ)、ピリ辛鶏そぼろ、
スープが多めなので、細麺ストレートは隠れています。
鶏の香りはかなり強めですが、出汁の方は少し弱い・・・油っけが強いかな。
麺との相性は良いのですが、全体としてはもう一歩。
〆ご飯には浅蜊の佃煮、練りワサビ、練り梅がついています。
鶏スープ+ご飯は美味しい。
浅蜊の佃煮はいらない。
ワサビがもっとしっかりしたものなら、なお良いんだけれど・・・コスト的に無理だろうね。
ということで、総合評価は「並」という事で。




ページトップへ
2009/04/04
【ライブ】遊佐未森 「ソング・トラベル〜春のDUO編(南青山MANDALA)」(2nd)

キャパ150名で、整理番号142と143。
演奏者とお客の距離感が近くて、良い感じの会場ですね。
遊佐さんとギターの今堀恒夫さんのお二人で10+1曲。
「あっ、次の曲ピアノじゃなかった!」と立ち位置に戻ってみたり。
新旧織り交ぜてのライブは、あっという間。
こういうところでののんびりしたライブも楽しいですね。

さて、新譜「銀河手帖」は6月3日発売。
6月23日には、めぐろパーシモンホールでコンサートが控えています。
オフィシャルサイトの方から申し込みはしましたが、どうなりますか。
それが駄目なら、e+のプレオーダーに応募だ!
パーシモンホール好き。

2009/04/07追記
6月23日のパーシモンホール、チケット取れました!

ページトップへ
2009/04/03
結局買った

黄色いPSP買いました。
お得パックで。
シリコンカバーも液晶保護フィルターも無駄になりませんでした。
ネットワークの設定も出来た。
これで、狩人になれる・・・かな?

ページトップへ