2009/05/27 |
amazonのアフィリエイト貯金があったことを思い出す。
さて、やっぱりケトルに投資かなぁ。
電気ケトルも良いけれど、ガスも捨てがたい・・・
|
2009/05/23 |
PENTAX K-7
動画撮影も可能になったPENTAXのデジタル一眼レフカメラ「K-7」。
その一般を対象としたお披露目会に行ってきました。
ですが、入場制限はあるし、K-7のタッチアンドトライコーナーは待ち時間1.5〜2時間。
大盛況なのは良いのですが、並ぶ気にもならず。
カタログ貰って、作例を少し見て帰ってきました。
まぁ、この程度の興味なのかも。
どのみち、発売されれば量販店に並ぶし、PENTAXフォーラムに行くという手もあるしなぁ。
その後は、野暮用で会社まで・・・
|
2009/05/17 |
【航空祭】静浜基地
行って参りました。
前日入りして、予行演習も見物。
昼過ぎの静浜基地上空では米空軍のF-16デモチームとピッツの華麗な舞が披露されました。
小雨混じりの空模様でしたが、迫力ある機動は良いものです。
ブルーインパルスは待てど暮らせど現れず。
そのうち、2回目のF-16デモチーム登場。
2回目?
何があったんだろう。
(あとで知ったのですが、,F-16では2回演習というのはままあるようです。
リモート先は横田基地ですので、さほど遠くないし・・・)
夕食は、例年通りそば処の「いろり」でしっかり。
細切りのそばが相変わらずうまい。
温泉行って、道の駅で車中泊をするのも例年通り。
今年は、一号線沿いにある「掛川」です。
24時間営業のコンビニもあって便利。
朝起きてみると、嵐のような雨と風。
どうしたものかと思案するも、とりあえず行ってみようと。
6時過ぎに大井川港に駐車する頃には雨も上がり、天候回復にちょっと期待。
シャトルバスは8時から運行という事で、1時間弱歩いて基地正門へ。
T-7ジュニアが披露される付近に陣取り、各プログラムを楽しんで参りました。
F-15、RF-4もF-16も素晴らしかったです。
曇天のおかげで、アフターバーナーの炎もよく見えたし。
昼近くから天候は悪化し、雨風ともに強くなりました。
F-2、ピッツ、ブルーインパルスがキャンセルとなったのは残念でした。
あの天候では、致し方ないですね。
ブルーインパルスがキャンセルとなったので、いつもより2時間近く早く撤収。
おかげで、写真屋さんの営業時間内に帰宅することが出来ました。
フィルムの仕上がりは水曜日。
光量不足で酷い状態のような気もしますが、楽しみであります。
今日のお土産。
ブルーインパルス 2009 サポーター’s DVD
ブルーインパルス ガイドブック 2009
2009年版ツアーワッペン
山口2等空佐(1番機、飛行隊長)、濱井1等空尉(4番機)がファンサービスに出てこられていたので、サインをいただきました。
ありがとうございました。
|
2009/05/10 |
朝市2連チャン
世間的には母の日らしいので、実家に顔を出す算段をする。
手ぶらなのも面白くないので・・・
朝市で新鮮な魚介類を調達しよう、と相成りました。
目指すは、三浦半島の金田漁港。
朝2時半に家を出て一般道(90km)を3時間かけて到着。
相変わらず赤信号に良く捕まるわけですよ。
雑多な感じがして、なんか楽しい。
朝市の開始は6時なので、まずは下見。
鯵に、鰯に、鯖に貝類、うまそうですなぁ。
で、買い物はまかせてぼくは寝てました。
母の日の贈り物(その1)・・・「茹で蛸」と小さな蘭の切り花。
自家用に鮪を少々。
レストラン金田で朝ご飯、と言うのが予定の一部ではあったのですが、昨日の拉麺の影響で断念。
体調を整えてのリベンジを決意。
そのまま帰るのも勿体ないので、海岸線を走って三崎新港の朝市にも行ってみる。
こっちの方はかなり大きく、大賑わい。
鮪の尾の身や、ほほ肉、目玉など心惹かれるものはあるのですが、見るだけにしておきました。
母の日の贈り物(その2)・・・蕪(おっきなもの11個で100円)
帰路は三浦縦貫道〜横浜横須賀道路〜横浜新道〜第三京浜とETCをフル活用。
45分で実家着。
お土産を適当に分配し、庭の花を眺めて帰ってきました。
のんびりした一日だ。
|
2009/05/09 |
【拉麺】麺屋武蔵 神山(かんざん)
麺屋武蔵の「青山(せいざん)」が閉店し、新たに神田で開店。
店名は神田の「神」と青山の「山」をあわせて「神山(かんざん)」だそうです。
神田駅西口から歩いて2分ぐらい。

細君は「今日はがっちり行く」という事で「とんがり飯」と「味玉つけ焼豚」を注文。
しかも、中盛りで。
確認したんですよ「焼豚大きそうだよ、平気?」と。

色々予想したこともあり、ぼくは普通の「ら〜麺」を大盛り(麺300gぐらい)で注文。
こちらは、鰹節と醤油が良く香る、どことなく懐かしい味。
甘みも良く出ています。
ストレートな太麺は喉ごしが良く、大盛りでもぐんぐん食べ進むことが出来ます。
ぷつっと切れる歯ごたえは、パスタのようでもあり、楽しい。
最後の方で背脂が浮いてきたのは、底に沈められていたんだろうか?

さて、つけめんの方は基本は同じですがかなり濃厚。
油も結構浮き、甘みも強めで、角切りの焼豚が入っています。
つけ汁の方は、ちょっとキレが悪いかも。
もう少し控えめで、酸味がある方がうちの好みかなぁと。
このあたりは好みの別れるところではありますな。
で、麺の方にのせられた焼豚が・・・厚切りのものが3枚。
開店当初の「武骨」の焼豚を思い起こさせるボリューム。
箸でさっくり切れる焼豚は、仕上げにサラマンダーで香ばしさアップ。
ですが、何にせよ脂っ気が多い。
このボリュームとつけ汁の油のダブルパンチは若者向けか。
肉の半量は、ぼくの方へ回ってきました。
元からある分とあわせて2枚半は結構きつかった。
もちろん、2杯とも完食ではあります。
麺屋武蔵の系列らしい、きちんとした仕上がりですので、油と甘みが強めでもOKという方にはお奨めできるかも。
|
2009/05/07 |
【航空祭】静浜〜の準備(1)
フィルム買った。
PROVIA 100F 36枚撮り×6本(手持ちとあわせて7本)
バッテリー買った。
2CR5
大井川港からの行き道確認した。
距離測で見るとこんな感じ。
5kmなんてへっちゃら。
F-16のフライトもスケジュール入りしたし、楽しみでござる。
ドライブルートの検討は週末に。
|
2009/05/05 |
M3に行き「POWER DOLLs1 Resonance」(齋藤博人、LOTS.)を購入。
齋藤巨匠、いつも楽しませていただいております。
GAMBIT OF THE DRAGONも楽しみにしております。
明日はちょいと会社の雑務をしないといかんかなぁ。
|
2009/05/04 |
義父用のワイヤレスブロードバンドルーターを設定する。
ずいぶん簡単になりました。
特にワイヤレスの部分が。
機械任せの自動設定で終了するとは。
ただ、何をどう設定したか道筋をたどれないというのは、トラブルがあったとき対応取りにくそう。
まぁ、こういった簡便さのおかげで、敷居が低くなっているので良いことなのでしょう。
その後は、有楽町に出て「ラ・フォル・ジュネル」に行ってみる。
生演奏は聴けませんでしたが、面白いイベントですね。
屋台村も美味しそうだったし。
東京駅の大丸で「勝山」の「縁(えん) 特別純米 五割五分精米 純麗旨口」を一升瓶で購入。
試飲をさせて貰ってからの購入。
旨みのある良いお酒。
秋葉原に回って、細君の会社用ウイルス対策ソフトを購入。
ウイルスバスターが入っていたマシンで、マルウェアに感染したことと、そろそろ更新時期だったので。
アクロバットリーダーのアップデートを怠ったのが主原因ですが、駆除できなかったのもソフト変更の一因。
で、Norton2009・・・自分のじゃないので・・・
|
2009/05/03 |
【車】カーオーディオ更新
出来たよ。
友人の協力を得て。
秋ヶ瀬公園でまずはバーベキュウ。
戦の前の腹ごしらえ。
美味しゅうございました。
交換は、まずフロントスピーカー(TS-J16A(16cm2ウェイスピーカー))から。
運転席側は比較的簡単に内装が外れた。
助手席側はパワーウインドウのスイッチ内部にあるネジに気がつかず、悪戦苦闘。
あと、内部配線の一部が内装側で固定されているので、固定具を切らないと全部外れない。
要注意。
既存のを見ると、相当やばくなってます。
TS-J16AをKN-19S(Fスピーカー取付キット)に固定してから「クロスオーバーネットワーク」の配線。
その後、スピーカーラインと仮接続して、出力の有無をチェック。
助手席側は、メインユニット側からのコネクタが一部緩く、ナイロンバンドで抜け対策。
クロスオーバーネットワークのユニットボックスを両面テープで本体に固定してからスピーカも固定。
内装を戻して復帰完了。
リアスピーカーは、シート座面が外れずかなり苦戦。
固定箇所は分かるのだけれど、引いても持ち上げても外れない。
背部の固定ネジを何とか外し、やっとボードにたどり着く。
ボード側の薄いスポンジは車体側にかなり固着している。
ベリベリ剥がす。
さらに、ボード自体もかなり脆くなっていて、一部折れた・・・かも。
こっちのスピーカーもぼろぼろ。
前後ともよく頑張った!
さてここで問題です。
「電子制御アクティブサウンドシステム」用のアンプはある。
でも、配線は?
本来であればスピーカーの入出力用12pinのコネクタがアンプに繋がっているはず。
なのですが、配線は直接スピーカーに繋がっています。
なんじゃこりゃ?
「アクティブ〜」じゃなかったという事?
アンプは飾り?
今度、日産で聞いてみよう。
ネジ留めしてみて考える。
ここって、16cmより17cmの方がぴったりはまるんじゃない?
とまぁ、購入したバイパスキットは無駄になりましたが、交換自体問題なし。
シートも戻して、ユニットも固定(両面テープ&ナイロンバンド)して無事完了。
残るはメインユニット(DEH-P640)の交換。
シフト部分のカバーを外して、灰皿外して、ネジ外して、ユニットの取り外し。
新ユニットとDサイズ用小物入れをステーに取付て配線。
アースを確保して、全体の取付。
シフトカバーも戻して、さぁ試運転。
おぉ、音が変わった。
む・・・左前と右後ろが鳴ってない。
スピーカーの出力バランスを変えて確認しても同じ状態。
スピーカーの取付時には、一つずつ鳴らしたのだが。
もう一度ばらして再チェック。
電源を入れたまま配線をいじると、鳴ったり鳴らなかったり。
コネクタをしっかりはめ直して、再組み立て。
今度は無事に終了。
4時間ぐらいかかりましたが、作業はこれにて終了。
音のキレも、厚みもぐっと良くなりました。
おかげさまで、いい音環境になりました。
あとは使い方をちゃんと覚えないとなぁ。
スイッチ類が少なくてすっきりしたパネル。
という事は、ボタンの組み合わせが複雑という事ですから。
|
2009/05/02 |
【車】カーオーディオ一式購入
昨日、発注していたカーオーディオパーツ一式を引き取ってきた。
|
DEH-P640(1DIN、メインユニット) |
21,500 |
|
TS-J16A(16cm2ウェイスピーカー、フロント、リア2セット) |
28,560 |
|
KN-19S(Fスピーカー取付キット) |
2,625 |
|
Dサイズ用小物入れ |
1,134 |
|
PA-314Nアンプバイパスキット |
1,470 |
|
合計 |
55,289 |
ちなみに、某量販店でメインユニットとスピーカーをそろえると・・・
|
DEH-P640 |
29,925 |
|
TS-J16A(2セット) |
37,800 |
|
合計 |
67,725 |
+12,500円の差か、大きいな。
これに工賃がかかるわけだから・・・
取付を手伝って貰う友人達に感謝を。
うまく取付が出来ますように。
|
2009/05/01 |
チケット受け取り
6月27日(土)の遊佐未森さんのコンサートチケットを受け取った。
一階四列20番台!
会場はめぐろパーシモンホール。
会場図を見ると・・・にんまり
さっ、きちんと仕事して、胸張って聞きに行くぞ〜
|